「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。今回は、退職代行についての人事部門の受け止めや対応を見てみましょう。

■退職代行は本当に流行しているの?
今回、大手企業の人事部門関係者にアンケート調査を依頼し、48社から回答がありました。48社中、41社で「退職代行を利用した退職者がいる」ということでした。
■退職代行を利用したら転職で不利になる
ところで、人事担当者は、中途採用をする際、応募者の前職の退職の経緯を気にします。多くの回答者が「もし退職代行を利用していたとわかったら、絶対に採用しません」(輸送機・小売り・金融機関など)と断言していました。
東洋経済オンライン 2025/05/16
https://toyokeizai.net/articles/-/877282?display=b
👨✈️
調べられるんだ
👨✈️
なにが迷惑なんやろ?
👨✈️
少なくとも退職に関する手続きの本人レスポンスが悪くて負担増は間違いないやろ
👨✈️
それが仕事やろ
👨✈️
調べようがないやろ
👨✈️
いや前の会社に聞けば一発やん
👨✈️
前の会社に開示義務ないやろ 個人情報の関係とかめんどいし普通回答しないんじゃないかな
👨✈️
退職代行使われるような自社の環境を恥じろよ
👨✈️
どうやって調べるんやろ
👨✈️
自分で言えないやつがめちゃくちゃいるの凄いよな
商売として成り立つぐらい
👨✈️
ウーバーみたいなもんやろサービスってそんなもんちゃう
👨✈️
ブラック人材としてリストデータあるらしいな
👨✈️
個人情報保護法は単純な住所とか氏名とかより
こういった不法に手に入れた情報を厳しく取り締まるべきやろ
👨✈️
ワイは氷河期やが人事が苦しむのは快感やからどんどん退職代行利用してほしいわ
👨✈️
前辞めた会社に電話して聞くんやろ、それしかなくない?
話せるんかは知らんけど
👨✈️
同意あればいいからな
同意しない奴は採用しないだけや
👨✈️
そら金払ってでも代行使うようなコミュ障使いづらいやろ
👨✈️
代行は使われた会社も平気で公開してるから「代行を使われた上に求職者の代行履歴まで調べようとしてくる会社」も公開してくれそう
👨✈️
何が迷惑なのか分からんわ
別に弁護士立てて何かごね得しようとかでなく、淡々と通常の退職手続きしてるだけだろ?
👨✈️
急に手続きなくいなくなるらしいから、そりゃまあ迷惑なんちゃう
ホワイトやとそういう奴も普段おらんやろし、ちゃんとした会社ほどそういう奴を入れるの嫌がるんもわかる
👨✈️
代行業の顧客名簿は高く売れるやろなあ
👨✈️
こんなんにキレてる会社の方が先行き暗いやろ
新卒相手なら会社側のデメリットはほぼないし
恥かいたってことなんかね
👨✈️
それよな
退職代行サービスにブチ切れしている会社のリストが公表される方が社会的に有意義やで
👨✈️
代行で稼いで代行利用者の名簿でもう一度稼ぐのか
効率ええな
👨✈️
人事ってすぐ個人情報漏洩するよな
👨✈️
知らない会社からお宅の社員は退職代行使いましたかなんで聞いて答える会社いるんか
個人情報漏洩じゃん
👨✈️
調査に同意しなきゃ不採用、調査した場合退職代行使われた会社は退職代行使った奴を共有したいやろし100パー伝える
代行使った奴は再就職するにしても自分の名前の横に(退)が付いてると思え
👨✈️
退職代行サービスを使ったのを調べる会社かどうかを公表しないと平等やないやん
ちゃんとわが社は採用にあたって退職代行サービスを利用したかを調べますと採用条件に書いとけよ
👨✈️
退職手続きも自分で出来ない奴と言うのが確定するわけだからな
そりゃ採用もしたくないやろ
👨✈️
使ってないですと言われたら終わりやしどうしようもないやん
退職代行側がおもらしするしかない