近くにいた愛子さまは何を思うのか…「天皇から360万円を盗んだ男の正体」を宮内庁がひた隠しにする理由


 天皇一家のプライベートマネーが盗まれていた!

【この記事の画像を見る】

 「“御手元金”とも呼称される内廷費の窃盗事件は、宮内庁発足以来、初めてのことです」(宮内庁担当記者)

 宮内庁ができて以来どころではなく、神武天皇から続く長い天皇家の歴史の中でも“前代未聞”の不祥事に違いない。

 宮内庁は5月1日、天皇一家の生活費にあたる「内廷費」を窃盗していた、20代の侍従職を懲戒免職にしたと発表した。

 内廷費は、天皇一家や上皇上皇后の衣服代など日常の費用に充てる(約3分の1は祭祀に関わる職員の人件費)お金で、25年度は3億2400万円。宮内庁の経理に属する公金ではなく「御手元金」で、余剰が発生しても返還は必要ないそうだ。

 問題の職員は2023年11月から2025年3月にかけて、皇居内の事務室に現金で保管されていた内廷費を、宿直勤務中に繰り返し盗んでいたというのだ。

 1回あたり、数万円から数十万円を盗んでいたとみられており、窃取額は総計で360万円になるという。内廷費を管理していた40代職員が帳簿と現金残高の不一致に気付いて確認作業を進めようとしていたところ、3月下旬になって20代職員が盗みを認めたそうだ。

■「お金に困っていて生活費などに使った」

 盗まれた360万円はすでに弁済されていて、宮内庁との示談も済んでいるのに、宮内庁は皇宮警察本部に刑事告発したという。

 しかし、事件が発覚したのは今年の1月下旬。それから2カ月後に職員は盗みを認めたという。そこから1カ月以上もたって公表したのだが、宮内庁は当該職員の氏名、年齢、性別、具体的な宮中での役職、盗んだ動機など一切明かさなかった。

 WEB版のNHKニュース(5月1日 18時36分)は、こう報じている。

 《懲戒免職の処分を受けたのは、天皇ご一家を支える「侍従職」に所属していた20代の職員です。

 宮内庁によりますとことし1月、国庫から支出され天皇ご一家の生活費などにあてられる内廷費の一部を管理していた40代の職員が、帳簿と現金の額が一致しないことに気付きました。

 宮内庁が調査していたところ、3月になってさらに3万円がなくなっていることが分かり、その日に宿直だった20代の職員が盗んだことを認めたということです。

 調査の結果、職員はおととし11月からことし3月までの間に内廷費からあわせて360万円を盗んだ疑いがあるということです。

 職員は「お金に困っていて生活費などに使った」と話しているということで、宮内庁は職員を窃盗の疑いで皇宮警察本部に告発するとともに1日、懲戒免職にしました。

 職員はこれまでに全額を返済しているということです。》



Source link