演歌界で揺るぎない地位を築く鳥羽一郎氏(73歳)と山川豊氏(66歳)。実の兄弟である二人が、NHKの「紅白歌合戦」に揃って出場した回数は実に9回に上ります。歌手にとって一度の出場も叶わぬ夢と言われる中、兄の鳥羽氏は20回、弟の山川氏は11回出場という輝かしい記録を持っています。特に9回の兄弟同時出場は、まさに偉業と呼ぶにふさわしいでしょう。かつて、二人の母親が「たくさんの歌手の方が紅白を目指しているのに、うちだけ2人分、出場枠を取ってしまうのは申し訳ないよ」と語ったというエピソードは、その達成の重みを物語っています。
日本歌謡大賞、新人賞の栄光と兄の行動
兄弟の深い絆を示す有名なエピソードがあります。それは、音楽賞が盛んだった頃、1981年の「日本歌謡大賞」授賞式での出来事です。この年、弟の山川豊氏はヒット曲「函館本線」でデビューし、新人賞を受賞しました。授賞式の模様は日本武道館から生中継され、山川氏の両親も会場で見守っていました。
テレビでお好み焼き屋で弟の受賞式を見ていた鳥羽一郎氏は、山川氏が新人賞にノミネートされていることを知ります。当時、鳥羽氏は翌年に「兄弟船」でデビューを控えてはいましたが、まだプロの歌手として活動しているわけではありませんでした。弟の晴れ姿を目にした鳥羽氏は、居ても立ってもいられず、武道館へ駆けつけることを決意します。
厳重な警備を突破してステージへ
日本武道館に到着した鳥羽氏は、厳重な警備が敷かれているにも関わらず、何としてでもステージ上の弟のもとへ向かおうとします。彼は警備員をかき分け、制止を振り切ってステージに“乱入”しました。そして、ステージ上で受賞した弟と両親を祝福したのです。この時の様子を、山川氏は「テレビで僕の姿を見ていて、居ても立ってもいられず駆けつけてきた。警備員をかき分け、ステージまで上がって……。二重にも三重にも警備があっただろうに」と振り返っています。
鳥羽一郎氏(左)と山川豊氏(右)、コンサートにて兄弟で並ぶ様子
一方、鳥羽氏はその時の心境について、「たくさんの警備員が止めに入ってきたけれども、『うるせえ、どけ、どけ!』って飛び蹴りしたりして、マグロ船でつけた力で突っ切っちゃった」と豪快に語っています。この一連の出来事は当時の映像として残されており、今もテレビで放送されることがあります。鳥羽氏自身もその映像を見て「俺の目は血走っていた」と語るほど、興奮し、弟への思いがあふれ出ていた瞬間だったようです。
兄弟の絆が生んだ感動のシーン
この日本歌謡大賞での“乱入”事件は、鳥羽一郎氏と山川豊氏という兄弟の間に流れる、飾り気のない、しかし計り知れないほど強い絆を象徴するエピソードとして語り継がれています。弟の成功を心から喜び、衝動的に行動せずにはいられなかった兄と、そんな兄の熱い思いを理解する弟。演歌「兄弟船」の世界観を地で行く二人の関係性は、多くの人々に感動を与えています。
【参考資料】