「2025年7月5日巨大地震」の噂はデマ? 気象庁・作者の見解と防災意識の重要性

漫画家たつき諒氏の著書『私が見た未来 完全版』に描かれた予知夢を巡る「2025年7月5日に巨大地震が発生する」という噂が、国内のみならず海外でも広がり、不安を煽っています。同書は電子版を含め106万部を超えるベストセラーとなり、特に東日本大震災を的中させたとされる表紙の記載がSNSで拡散されたことが、この騒動の発端です。都市伝説系YouTuberがこれを取り上げ、海外の現地メディアでも報じられたことで、日本への渡航をためらう人々まで現れ、この噂を本気で信じる一部の人々を生み出しています。気象庁は科学的根拠がないと否定し、たつき氏自身も特定の日の災害予知は否定していますが、地震が常に身近な脅威である日本において、不安は完全には消えません。元放送作家の鈴木おさむ氏は、このような噂に踊らされるのではなく、防災意識を高めるべきだと語ります。鈴木氏は7月5日に東京を離れる予定があると言いますが、その行動の真意は何でしょうか。

騒動の発端と広がり

「2025年7月5日に巨大地震が起こる」という特定の日の災害予知の噂は、漫画家たつき諒氏の著書『私が見た未来 完全版』に記された予知夢がもとになっています。たつき氏は、自身が見た夢として、「日本とフィリピンの中間あたりの海底が噴火し、太平洋沿岸の国々に東日本大震災の3倍に達する巨大津波が押し寄せる」といった内容を同書に記しました。なぜこの予知夢がこれほど大きな騒動となったのでしょうか。その最大の要因は、同書の表紙に「2011年3月 大災害」と書かれていたことがSNS上で拡散され、「予知夢が的中した」と注目を集めたことにあります。この「的中」が根拠となり、次に注目されたのが、同じく夢の中で示されたとされる「2025年7月」という時期でした。特に「7月5日」という具体的な日付が一人歩きし始め、都市伝説を好むYouTuberらが積極的に取り上げたことで、情報は爆発的に拡散。信じる人が増え、不安が社会全体に広がる現象が生まれました。この騒動は国境を越え、海外メディアでも報じられる事態となっています。

「私が見た未来 完全版」で話題のたつき諒氏の予知夢に関連するイメージ、地震・津波の示唆「私が見た未来 完全版」で話題のたつき諒氏の予知夢に関連するイメージ、地震・津波の示唆

公式見解と作者の訂正

「2025年7月5日巨大地震」の噂が広がるにつれて、公式機関や作者自身の見解が示されました。気象庁は、この騒動を受けて、「現在の科学的知見では、日時と場所、大きさを特定した地震予知は不可能」であると明確に述べました。これは事実上、特定の予言に基づいた地震発生の情報は科学的根拠に基づかないデマであるという公式の見解を示したものです。この気象庁の発表に加えて、噂の発端となったたつき諒氏自身も、今回の騒動についてコメントを発表しました。たつき氏は、「7月5日は何かが起きる日ではない」と、特定の期日に関する予言説を否定しています。そもそも、著書『私が見た未来 完全版』の中で記されているのは、「2025年7月に災害が起きる」という夢を、たつき氏が「2021年7月5日」に見た、というものです。「夢を見た日」と「夢の内容が示すとされる災害の発生時期」が混同されて伝わってしまった可能性が高いと言えます。ただし、たつき氏は7月5日説は否定しつつも、「7月に災害が起きる可能性」については完全には否定しておらず、「防災意識が高まるのは良いことだ」とも述べています。

噂を超えて考えるべきこと – 防災意識の重要性

「2025年7月5日に巨大地震」という噂が特定の期日については根拠のない情報である可能性が高いとしても、この騒動が提起する重要なテーマがあります。それは、日本に生きる私たちにとって、地震という脅威は常に身近なものであるということです。特定の予言や噂に一喜一憂するのではなく、いつ起こるか分からない災害に備える「防災意識」を常に高く持つことの重要性です。元放送作家の鈴木おさむ氏は、まさにこの点を強調し、たとえ今回の騒動がデマであったとしても、防災に対する危機感を持ち続けるべきだと語ります。鈴木氏は、7月5日という日が迫る中で、ご子息と共に東京を離れて旅行に行く予定があることを明かしています。これは、特定の予言を信じて避難するというよりは、万が一の事態に備える意識、そして日頃から災害への備えを考えるきっかけとして、この騒動を捉えていることの表れと言えるでしょう。大切なのは、特定の日に怯えることではなく、日本という地震多発国に住む現実を受け入れ、適切な防災対策を講じることなのです。

結論

漫画家たつき諒氏の予知夢に端を発する「2025年7月5日巨大地震」の噂は、ベストセラー書籍の影響とSNSでの拡散により、国内外で大きな不安を引き起こしました。しかし、気象庁は特定の期日を特定した地震予知は不可能であると否定し、たつき氏本人も「7月5日」という特定の日付に何かが起こるとは述べていないと明確にしました。これは、特定の期日に関する噂には科学的根拠がないことを示唆しています。この騒動は、特定の予言が一人歩きする危険性を示す一方で、日本が地震の多い国であるという現実を改めて認識させ、防災意識を高める良い機会となりました。噂に惑わされることなく、日頃から地震や津波に対する正しい知識を身につけ、避難計画や備蓄品の準備など、具体的な防災対策を進めることこそが、私たちにとって最も重要なことと言えます。