大河ドラマ「べらぼう」第27回あらすじ:系図問題と田沼の思惑が交錯

大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」、主演は俳優の横浜流星さん。来る7月13日放送の第27回「願わくば花の下にて春死なん」のあらすじと場面カットがこのたび公開されました。日本のメディア産業やポップカルチャーの礎を築いたとされる蔦屋重三郎(略して蔦重)の生涯を描く本作の最新情報をお届けします。

大河ドラマ「べらぼう」とは

本作はNHK大河ドラマの第64作目にあたります。蔦屋重三郎を主人公に、江戸時代の出版文化を牽引し、後のメディアやポップカルチャーの基盤を築いた波乱の生涯を描いています。脚本は、過去に大河ドラマ「おんな城主 直虎」や「ドラマ10『大奥』」などで高い評価を得た森下佳子さんが手掛けています。

蔦重、誰袖の身請け話に懸念を抱く

第27回では、主人公の蔦重(横浜流星さん)が、大文字屋(伊藤淳史さん)から重要な情報を聞かされます。それは、老中・田沼意次(渡辺謙さん)の世間での評判次第では、意次の嫡男である意知(宮沢氷魚さん)が、蔦重が思いを寄せる誰袖(福原遥さん)を身請けするという話がなくなってしまう可能性がある、というものでした。蔦重は誰袖の将来を案じ、事の成り行きを憂慮します。

治済、田沼の蝦夷地政策を知る

一方、一橋家の治済(生田斗真さん)のもとには、松前藩の家老である道廣(えなりかずきさん)から、幕府が進める蝦夷地の上知(幕府直轄領とすること)を中止してほしい、という切実な訴えが届きます。この訴えを耳にした治済は、意次が幕府内で密かに進めていた蝦夷地政策の詳細を知ることになります。これは田沼政治の改革における重要な一環であり、その動向が注目されます。

田沼屋敷で「系図問題」が発生

そして、物語は緊迫した展開を迎えます。田沼意次の屋敷にて、佐野政言(矢本悠馬さん)の父である政豊(吉見一豊さん)が突如現れ、「系図を返せ」と激しく荒れ狂う事態が発生します。父の暴走を止めようと、政言が必死に間に入りますが、騒動は収まる気配を見せません。この「系図」を巡る因縁が、田沼家や周囲の人々にどのような影響を与えるのか、その行方が鍵となります。

べらぼう 第27回 場面カット:騒動の予感が漂う田沼屋敷べらぼう 第27回 場面カット:騒動の予感が漂う田沼屋敷

第27回の見どころ

第27回では、蔦重の個人的な心配事、田沼意次の推進する政治改革、そして田沼家内部で勃発する深刻な問題と、それぞれの登場人物が抱える事情や思惑が複雑に絡み合います。特に、田沼屋敷での騒動は、今後の物語に大きな影響を与える可能性を秘めており、緊迫した展開が予想されます。

Source link