「致命的なオウンゴール信じられず」都民ファ幹事長、鶴保庸介氏の能登地震めぐる失言に言及


【写真】「このタイミングで致命的なオウンゴール…」

 尾島氏は9日未明の投稿で、鶴保氏の発言について報じたネットニュースを引用しながら「選挙期間中は報道にも『公平性』の縛りがあって、特定の政党・候補者のポジもネガも扱えないのよ。ただし、重大なネガは対象外で、その場合、ポジによる軌道修正はほぼ不可能なのよ。だからこそ、失言やスキャンダルには細心の注意を払うべきなのよ。何故、そんな基本的なことが徹底できていないのよ」と、苦言まじりに指摘した。

 別の投稿では「私は『悪夢の民主党政権』を忘れません」とした上で「この参院選で与党が過半数を割り、国政が機能不全となることが、都政にとって良いこととも思いません。だからこそ、このタイミングで致命的なオウンゴールをしてしまうことも信じられません。頼むから、もうちょっとしっかりしてくれ」と、もつぶやいた。

 都民ファは、小池百合子都知事が特別顧問を務め、小池都政を支える知事与党だが、自民も公明とともに「知事与党」の一角。尾島氏の投稿は、今回の発言がもし参院選の結果に影響した場合、国政の混乱が、都政にも影響を与えかねないとの懸念を示したとみられる。

 鶴保氏は8日の会合で、地震発生後、被災者が住む地域以外でも住民票の写しを取得できるようになるなど、政府が進める「2拠点地域居住」の取り組みに言及する中で「運のいいことに能登で地震があったでしょう」と発言。「金沢にいても輪島の住民票が取れるようになった」「やりゃあできるんじゃないか、という話になった。チャンスです」とも述べたが、深夜になって「被災者への配慮が足りず言葉足らずだった。深く反省し、陳謝の上、撤回する」とするコメントを出し、発言を撤回。9日午前に記者会見し、あらためて謝罪と発言撤回を表明した。



Source link