熱帯低気圧が急速発達 24時間以内に台風発生か 小笠原近海

11日15時現在、小笠原近海で観測中の熱帯低気圧が、今後24時間以内に台風へと発達する見込みです。気象庁は最新の予報を発表し、今後の進路や発達状況に注意を呼びかけています。この熱帯低気圧 台風発生 予報の詳細です。

現状の詳細

気象庁発表(11日15時)によると、熱帯低気圧は小笠原近海の北緯25度00分、東経140度00分にあり、ゆっくりとした速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15メートル、最大瞬間風速は23メートルです。

気象庁による11日15時観測の熱帯低気圧の雲域を示す衛星画像(小笠原近海)気象庁による11日15時観測の熱帯低気圧の雲域を示す衛星画像(小笠原近海)

今後の予報

熱帯低気圧は勢力を強め、今後24時間以内に台風に発達する見込みです。

24時間後:台風発生の見込み

12日15時には、父島の西南西約190キロ、北緯26度20分、東経140度30分を中心とする半径130キロの円内に達するでしょう。この時点での中心気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速18メートル、最大瞬間風速25メートルが予想されます。

48時間後:さらに北上

その後も勢力を維持しながら北上を続け、48時間後の13日15時には、小笠原近海の北緯29度05分、東経141度55分を中心とする半径200キロの円内に達する見込みです。中心気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速20メートル、最大瞬間風速30メートルが予想されます。

72時間後:日本の東へ

72時間後の14日15時には、日本の東の北緯36度50分、東経142度10分を中心とする半径260キロの円内に達する見込みです。中心気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速20メートル、最大瞬間風速30メートルが予想されます。

予報の信頼度と注意喚起

なお、これらの予報において、熱帯低気圧や台風の中心が予報円に入る確率は70%です。予報は今後変更される可能性もあります。気象庁は、今後の最新の気象情報に十分注意するよう呼びかけています。

まとめ

小笠原近海で発達中の熱帯低気圧は、間もなく台風となり、今後72時間で日本の東へ進む予報です。特に小笠原諸島周辺では、今後の進路や発達状況に注意が必要です。最新の台風予報や気象情報を確認し、安全確保に努めてください。

引用元

気象庁発表(TBS NEWS DIG Powered by JNN経由) / Yahoo!ニュース