ロックミュージシャンの浅井健一(ベンジー)が名古屋でのライブMCで「選挙に行こう。投票先はそれぞれ考えて」と呼びかけ、東京都議会議員選挙で「参政党」に投票したと公言、ファンに激震が走りました。7月6日にはInstagramでも自身の参政党支持を繰り返し表明し、その揺るぎない姿勢が大きな注目を集めています。
ロックミュージシャン浅井健一氏がライブMCで自身の政治的見解を述べた際の様子。
6月23日の名古屋でのライブMCで、ベンジーは客席から投票先を問われた際、「(東京都議会議員選挙は)参政党に入れた」と明かしました。その後、7月6日のInstagramでファンから「参政党は排外や差別、女性蔑視を隠そうともしない政党ですよ」と指摘されるも、彼は「そんな事してないよ。周りに流されていかん」と反論し、参政党への強い傾倒ぶりを示しています。
「昔から知っていた」古参ファンたちの声
SNSでは「ベンジーが右寄りなのは知っていたから、別に驚かない」という古参ファンの声が多数見られます。ブランキー・ジェット・シティ時代、海外で日本人であることを理由に軽んじられた経験が、彼の「日本をなめるな」という愛国心と結びつき、参政党への共感を呼んだと推測されます。
ブランキー解散後にベンジーが結成したSHERBETSの楽曲「Stealth」の歌詞には、「自分が生まれたこの国のことを 愛する気持ちは普通の話さ」「自分の領土を自分で守れん そんな動物は絶滅品種だ」「ちゃっかり世界は狙いをつけてる お花畑で夢見る乙女を」といったフレーズがあり、愛国心や自己防衛を強調する彼の思想が読み取れます。特に「お花畑」という言葉は、一部でインターネット右翼(ネトウヨ)が用いる表現と重なる部分があります。
これらの経緯から、彼の政治的変遷を推測できます。かつて安倍晋三元首相を信奉しつつ「日本は自衛独立するんだ!」という強い反米主義を抱いたベンジーは、石破茂氏が首相となった自民党の政策に不満を抱くようになり、最終的に参政党支持へと至った流れが推測されます。
浅井健一氏の参政党支持表明は、彼の長年の思想的背景からくるものであり、ロックファンや社会に大きな波紋を広げました。これは、アーティストの政治的スタンスと、それが社会に与える影響について改めて議論を提起するでしょう。