昨年9月、高知東部自動車道で発生した痛ましい正面衝突事故により、大阪市の神農煌瑛ちゃん(1)がその幼い命を奪われました。唯一の死者となった煌瑛ちゃんの両親が読売新聞の取材に応じ、家族旅行中の突然の悲劇と、愛する息子をゆかりのない地で失った深い「後悔」の念を語りました。この事故は、なぜかけがえのない命が失われたのか、そして残された家族の心の傷について、社会に問いかけています。
高知東部自動車道での事故で亡くなった1歳の神農煌瑛ちゃん
事故の経緯と捜査の現状
事故は昨年9月21日午後、高知県香南市夜須町の高知東部自動車道下り線、香南やすインターチェンジ(IC)付近で発生しました。煌瑛ちゃんは外傷性ショックにより亡くなり、乗用車を運転していた父親の自営業、神農諭哉さん(34)と妻の彩乃さん(38)も重傷を負いました。対向車を運転していた高知市の会社員の男は、自動車運転死傷行為処罰法違反の過失運転致傷容疑で現行犯逮捕されましたが、その後過失運転致死傷容疑に切り替わり、釈放されて任意で捜査が続けられています。この捜査の進捗は、遺族にとって大きな関心事となっています。
高知東部自動車道での正面衝突事故で大破した神農さん一家の乗用車
突然の別れ:家族旅行中の悲劇
神農さん夫妻は今年6月、読売新聞の取材に応じました。神農さんによると、高知へは仕事を兼ねた家族旅行で訪れており、事故は大阪市の自宅へ帰る途中に起きました。彩乃さんが助手席に、後部座席には長女と長男の煌瑛ちゃんが乗り、夫妻はシートベルトを着用し、子ども2人はチャイルドシートにしっかり座るなど、万全の安全対策をとっていたと言います。
事故の瞬間について、彩乃さんは「一瞬過ぎて声が出なかった」と振り返ります。意識が朦朧とする中、彩乃さんの耳には神農さんが「煌瑛が息をしていない」「戻ってこい」と必死に叫び続ける声が響いていました。高知市内の病院に搬送されたものの、煌瑛ちゃんの意識が戻ることはありませんでした。
成長を願った矢先の永遠の別れ
神農さんたちも入院を余儀なくされたため、煌瑛ちゃんとの別れは、縁もゆかりもない高知の地で済ませるほかありませんでした。彩乃さんはその時の悔しさをこう語ります。「地元ではなかったので、(棺に)入れてあげられたのは靴だけ。よちよち歩きで一生懸命歩いていたから」。
事故のわずか1か月半前に1歳の誕生日を迎えたばかりの煌瑛ちゃんは、手のかからない、育てやすい赤ちゃんだったと言います。彩乃さんは、保育園の初日も全く泣かなかったエピソードを語り、「『人生5回目なんじゃない』って話していた」と笑顔を見せました。しかし、その笑顔はすぐに涙に変わり、「そんな子だったから、どう成長していくかが楽しみだった」と、未来への希望が断たれた悲しみをにじませました。
この高知東部自動車道での痛ましい事故は、単なる交通事故の報道に留まらず、尊い命が失われた現実と、残された家族が抱える計り知れない悲痛な「後悔」を浮き彫りにしています。公平で透明な捜査の継続、そして二度とこのような悲劇が起きないための交通安全への意識向上が強く求められます。