「日本保守党」に所属する北村晴男参議院議員が、石破茂首相について交流サイトX(旧ツイッター)上で「醜く奇妙な生き物」と評し、政界や世論に大きな波紋を広げている。この発言は後に表現が変更されたものの、その経緯と各方面からの反応が注目されている。
日本保守党の北村晴男参議院議員。石破茂首相への「醜く奇妙な生き物」発言を巡る騒動で注目される政治家の表情。
初期発言と継続的な批判投稿
北村議員は2025年7月23日、石破首相に関する投稿に対し「『奇妙な生き物』ですね」とリプライを送った。これ以降、同氏は7月28日までに連日のように計21回にわたり、石破首相を指して「彼は『奇妙な生き物』。気味が悪い」「醜く奇妙な生き物」「醜く奇妙な生き物を国のリーダーに選んだ日本」「どこまでも醜い、奇妙な生き物」といった表現で投稿を繰り返した。これらの発言は、公職にある人物が国家のリーダーに対して用いる言葉として、大きな議論を呼んだ。
自民党議員からの抗議と反発
北村議員のこうした一連の投稿に対し、自由民主党の神奈川県議会議員である小林武史氏は7月28日、自身のXアカウントで公に抗議の意を表明した。小林氏は「総裁選で石破総裁に一票入れてない私ですら、『醜く奇妙な生き物』は許容できないです」と述べ、自身の立場を示しつつも、過去の民主党政権の歴代総理に対しても「日本の指導者として最低限の敬意は払っている」と強調。その上で、「それは自分の意見とは異なっても、国民の付託を受けた方だからです。従って今回の表現は、日本人に対しても失礼なのです」と指摘し、北村議員の発言が国民全体への敬意を欠くものであると批判した。
表現方法の変更と新たな批判の形
世論や他党派からの批判を受け、北村議員は7月29日に入ると、石破首相に対する批判の表現方法を変更した。同日午後3時までに5回にわたり投稿された内容は、「これまで、彼の話で説得力を感じたことは一度たりとも無い」といった直接的な批判に加え、「この言動不一致は、私の価値観からすると、美しくありません」「石破首相のこの行動は、私の価値観からすると、全く美しくない」「このしがみつきは、私の価値観からすると美しくない」「石破茂首相の行動は、私の価値観からすると全く美しくない」など、自身の「価値観」を基準とした批判に置き換えられた。この表現変更後も、石破首相への批判姿勢は維持されている。
結論
北村晴男参議院議員による石破茂首相へのX上での発言は、公的な立場にある政治家の言葉遣い、そして政治的対話における相互尊重の重要性について、改めて社会に問いかけるものとなった。批判を受け、表現方法を変更したものの、一連の投稿は政治家の発言が持つ影響力の大きさを浮き彫りにしている。今後も政治家のSNS利用のあり方と、それに対する世論の反応が注視される。
参考文献
- 北村晴男氏「石破茂首相は醜く奇妙な生き物」X投稿が物議、表現方法変更も…自民県議が抗議 – Yahoo!ニュース / スポニチアネックス (2025年7月29日)
- 両院議員懇談会でフルボッコ…窮地の石破首相 – スポニチアネックス (2025年7月29日)