実業家の西村博之氏(ひろゆき、48)が10日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、第107回全国高校野球選手権大会に出場中の広陵高校(広島)が大会を途中辞退した件について、独自の私見を述べました。この発言は、全国的な注目を集める高校野球の不祥事に対し、法的な観点からの問いかけとして多くの議論を呼んでいます。
ひろゆき氏が展開する「法治主義」の観点からの持論
ひろゆき氏は、広陵高校の辞退発表を受け、「刑法では悪事を指示した人と悪事に加担した人に責任が発生する」と述べ、法治主義の原則に触れました。続けて、「悪事に関与していない人まで、同じ組織に所属しただけで責任を取らされる仕組みは、法治主義の観点からも間違っている」と強く主張。さらに、「正しく生きて来たひとも罰を受けるなら、正しく生きた人だけ損する。どうせ罰せられるなら悪事をした方が得となる」と、現状の責任追及のあり方が、むしろ不適切な行動を助長しかねないとの持論を展開しました。
実業家・ひろゆき氏(西村博之)が広陵高校野球部の辞退問題に言及
広陵高校野球部、甲子園からの途中辞退の経緯
広陵高校野球部を巡っては、今回の夏の甲子園大会開幕前に暴力事案が発生し、その詳細がSNSなどで広範囲に拡散されました。同校は、8月7日に旭川志峯(北北海道)との初戦に3-1で勝利し、2回戦進出を決めていました。しかし、事態を重く見た学校側は、10日に兵庫県西宮市内で堀正和校長が取材に応じ、第107回全国高校野球選手権大会への出場を辞退することを正式に発表。この決定は、全国の高校野球ファンに大きな衝撃を与えました。
今回のひろゆき氏の発言は、組織における不祥事の責任の所在や、連帯責任という概念の妥当性について、改めて社会に問いかけるものと言えるでしょう。
参考文献
- Yahoo!ニュース: ひろゆき氏 広陵の甲子園辞退に私見「法治主義の観点からも間違ってる」「正しく生きた人だけ損する」
- スポニチアネックス: ひろゆき氏 広陵の甲子園辞退に私見「法治主義の観点からも間違ってる」「正しく生きた人だけ損する」