2025年4月から6月に放送されたドラマを対象とする「第124回ザテレビジョン・ドラマアカデミー賞」において、フジテレビ系ドラマ『波うららかに、めおと日和』に出演した本田響矢が助演男優賞を受賞しました。芳根京子主演の本作で、本田が見事に演じ切った江端瀧昌役は、多くの視聴者を魅了し、その演技力が高く評価されています。
「波うららかに、めおと日和」を彩った本田響矢の“愛され瀧昌”
『波うららかに、めおと日和』は、昭和11年(1936年)を舞台に、交際ゼロ日婚から始まる新婚夫婦の甘酸っぱい日常を描いたハートフルな昭和新婚ラブコメディです。本田響矢は、主人公なつ美(芳根京子)の夫である帝国海軍中尉・江端瀧昌を熱演。その端正な容姿に加え、生真面目で無口ながらも不器用さを愛らしく見せる演技が視聴者の心を掴み、「初々しくて癒される」と絶賛されました。彼の演じた瀧昌は、まさにハマり役として作品に深みと温かさをもたらしました。
波うららかに、めおと日和』で助演男優賞を受賞した本田響矢、愛される帝国海軍将校・瀧昌を演じる姿
受賞の喜びと役への深い探求
今回の助演男優賞受賞を受け、本田響矢は「助演男優賞を頂けたこと、心から感謝します。芳根京子さんをはじめとするキャストの皆さん、スタッフの皆さんと一緒にこのドラマに注いだたくさんの愛がきちんと届いたと実感しました」と、作品への深い愛情と感謝を語りました。瀧昌を演じる上で意識した点については、「原作漫画や脚本に丁寧に描かれた瀧昌の人柄を、自分の余計な解釈を入れずに表現しようと思いました」と明かしています。
また、昭和初期の海軍将校という役柄が令和を生きる自身とは遠い存在であるため、資料や映像を徹底的に研究。茶わんの持ち方や姿勢、話し方など細部にこだわり、時代の重みを表現することに努めたといいます。初めて詰め襟の軍服に袖を通した際の不安も、視聴者からの「似合っている」という声で安心に変わったと、撮影時の心情を振り返りました。
視聴者を魅了した“瀧昌さま”への熱狂
帝国海軍中尉の“瀧昌さま”は、多くの視聴者の間で社会現象となるほどの人気を博しました。投票コメントには、「イケメンの軍服姿の俳優さんが現れて、みんなとりこになりました」「本田響矢さんの瀧昌さまにドはまりしました。第9話でなつ美さんに『酔った?』と聞くときの言い方、トーン含めあまりの破壊力にリピが止まらなかった」といった熱狂的な声が多数寄せられ、その人気ぶりがうかがえます。
瀧昌と自身の共通点、そして芳根京子からの助言
不器用ながらも愛らしい瀧昌の性格が人気の大きな要因でしたが、本田自身も「瀧昌は女性に不慣れですが、実は僕も人見知りで、高校時代は友達の前で女性と気軽に話せず、真っ赤になっていたので、瀧昌の気持ちはよく分かりました(笑)」と、意外な共通点を明かしました。
そんな瀧昌がなつ美と結婚し、次第に彼女を深く愛していく感情の高まり方について悩んだ際、主演の芳根京子に相談したといいます。芳根からの「2人は何かきっかけがあるというより、一歩一歩、自然に近づいていくのでは」という助言が、本田の演技に確信を与えました。本田は芳根に対し、「芝居の先輩としてはもちろん、主演としての在り方など、たくさんのことを学ばせていただきました」と、深い敬意を表明しています。
本田響矢の助演男優賞受賞は、彼の俳優としての才能と、役柄への真摯な向き合い方が結実したものです。今後のさらなる活躍が期待されます。
情報源:
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bea30b4d51a8586a954a6fee27f4d23045d58b2