日本テレビの火曜夜のラインナップに大きな動きがあった。8月18日に放送された特番「X秒後の新世界」のエンディングで、同番組のレギュラー化が電撃発表された。その翌日、同じく日テレの人気教養バラエティ「カズレーザーと学ぶ。」が9月2日をもって最終回を迎えることが告知され、業界内外に衝撃が走った。視聴率が好調だった番組の突然の終了と、新番組への交代劇は、多くの関係者や視聴者から惜しむ声が上がっている。
「カズレーザーと学ぶ。」終了がもたらした衝撃と惜別の声
日テレ関係者は「『X秒後の新世界』のレギュラー化は寝耳に水の話で驚きました。編成部は極秘裏に話を進め、スポンサーへの説明も済ませていたのでしょう。しかし、なぜそれが『カズレーザーと学ぶ。』の後枠なのか、終了を惜しむ声がSNSだけでなく局内でも広まっています」と語る。お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザー(41)がMCを務める「カズレーザーと学ぶ。」は、最新の学説を各界の専門家から学ぶという、異色の“超ハードコア教養バラエティ”として独自の地位を確立していた。
カズレーザーがMCを務める人気教養バラエティ番組「カズレーザーと学ぶ。」の放送風景。
番組の視聴率はこれまで「そこそこ」と評されていたものの、大きな転機が訪れた。8月10日にカズレーザーと女優の二階堂ふみ(30)の結婚が発表されると、その翌々日、8月12日の放送回では世帯視聴率が8.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。前回(7月29日)の6.1%から約2ポイント近くも急上昇したのだ。これは「ご祝儀相場」と見られていたが、その翌週、最終回が発表された8月19日にはさらに8.5%と数字を伸ばし、視聴者の高い関心を示した。日テレ関係者は「ご祝儀で見た視聴者が『なかなか面白い番組だ』と思って視聴を継続した結果だと思います。ようやく火曜夜のラインナップがまとまったところだったのに……」と、その好調ぶりと突然の終了への複雑な心境を明かしている。
火曜夜の強力ラインナップと「報道ステーション」との激戦
日本テレビの火曜夜は、長寿の人気バラエティ番組が並ぶ強力なラインナップを誇る。
- 19:00〜「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」(中京テレビ制作)MC:ヒロミ、小峠英二
- 20:00〜「踊る!さんま御殿!!」MC:明石家さんま
- 21:00〜「ザ!世界仰天ニュース」MC:笑福亭鶴瓶
- 22:00〜「カズレーザーと学ぶ。」MC:カズレーザー
8月19日の世帯視聴率を見ると、「オモウマい店」が9.4%、「さんま御殿」が8.8%、「仰天ニュース」が9.5%を記録しており、「カズレーザーと学ぶ。」はこれらの老舗番組と肩を並べる存在となっていた。特に注目すべきは、コア視聴率(13〜49歳の個人視聴率)において、裏番組のテレビ朝日「報道ステーション」にWスコアに近い差をつけていた点だ。視聴率三冠王の奪還を目指し、打倒テレビ朝日を掲げる日テレにとって、「カズレーザーと学ぶ。」はまさに最高の顔ぶれの一員であり、その影響力は編成上も無視できないものだった。
新番組「X秒後の新世界」への期待と課題
一方、新たにレギュラー化される「X秒後の新世界」も、8月18日の特番では世帯視聴率6.1%を記録しており、決して悪い数字ではない。しかし、日テレ関係者は「物足りない」と評価しており、編成部もこの状況に頭を抱えていると見られる。
「カズレーザーと学ぶ。」もまた、深夜のパイロット版からスタートし、2022年10月にレギュラー化されてから約3年を経て人気が定着した番組である。この経緯を鑑みれば、「X秒後の新世界」も同様に時間をかけて視聴者の支持を得ていく可能性はある。しかし、好調だった番組を終了させてまで投入された新番組が、短期間で期待に応えられるかどうかが今後の大きな焦点となるだろう。日テレ火曜夜の激しい視聴率競争の中で、「X秒後の新世界」がどのように「新しい世界」を築いていくのか、その動向が注目される。
参考文献
- Yahoo!ニュース. 「カズレーザーと学ぶ。」最終回は8・5%で有終の美 「X秒後の新世界」後枠に疑問符も. (2025年8月29日). https://news.yahoo.co.jp/articles/1a6c58b22fa7adc7d68450378b36204066ed92a7
- 新潮社デイリー新潮. 「“太もも”を見せつけるように… 美しく妖艶な「二階堂ふみ」」(2025年8月29日). https://www.dailyshincho.jp/article/2025/08291102/?photo=2
- 日本テレビ公式HP. 「カズレーザーと学ぶ。」番組情報.
- ビデオリサーチ. 視聴率データ.