サントリー新浪剛史会長、THCサプリ疑惑で辞任へ 経済界に走る衝撃

サントリーホールディングス(以下、サントリーHD)の代表取締役会長を務めていた新浪剛史氏(66)が、9月1日付でその職を辞任しました。この突然の辞任は、米国から大麻由来の違法成分「THC」が含まれるとされるサプリメントを購入した疑惑が浮上し、自宅が家宅捜索されたことを受けてのものです。日本の経済界に大きな影響力を持つ新浪氏の動向は、各方面で注目を集めています。

違法成分「THC」含有サプリ購入疑惑と家宅捜索

報道各社によると、新浪氏はアメリカから大麻の違法成分であるTHC(テトラヒドロカンナビノール)が含まれたサプリメントを購入した疑いが持たれています。これに対し、新浪氏本人は朝日新聞の取材で、購入したのは合法成分であるCBD(カンナビジオール)のサプリメントだったと説明しています。しかし、福岡県警は8月22日、東京都港区にある新浪氏の自宅を家宅捜索。捜査当局に対し、新浪氏は「適法だと思っていた」と説明し、さらに日テレNEWSの報道では、「知人の女性が一方的に送りつけてきた」と関与を否定する発言もあったとされています。この疑惑は、サントリーHDのトップである新浪氏の社会的責任が問われる事態へと発展しました。

辞任に至る経緯とサントリーHDの対応

サントリーHDは9月2日15時、鳥井信宏社長と山田賢治副社長が記者会見を開き、新浪氏が9月1日付で会長職を辞任したことを正式に発表しました。同社の説明によると、8月21日の深夜に新浪氏本人から「疑惑が生じている」との報告があり、翌22日の昼には、同日早朝に自宅の家宅捜索が行われたとの連絡が入ったといいます。この情報は直ちに経営幹部に共有され、外部弁護士による新浪氏へのヒアリングが実施されました。

その後、新浪氏は8月23日に『サントリーグローバルスピリッツ』の行事に参加するため渡米。26日には臨時取締役会が開催され、新浪氏はリモート形式で参加し、詳しい経緯について説明を行いました。そして28日、新浪氏を除く全取締役および全監査役による緊急ミーティングが実施され、その結果、「新浪氏は、経営陣として求められる資質に欠く」という結論に至りました。これを受け、新浪氏の辞任に関する協議が行われ、最終的に9月1日に鳥井社長と新浪氏との間で話合いが持たれ、新浪氏からの辞表が受理される運びとなりました。

サントリーHD会長を辞任した新浪剛史氏が、ローソン社長時代にインタビュー取材に応じる姿。サントリーHD会長を辞任した新浪剛史氏が、ローソン社長時代にインタビュー取材に応じる姿。

経済界での功績と影響

新浪剛史氏は、慶應義塾大学経済学部を卒業後、1981年に三菱商事に入社しました。2002年5月には、三菱商事が筆頭株主である一部上場企業のローソンの社長に就任し、その経営手腕を高く評価されました。さらに2014年には、創業家以外で初めてサントリーHDの社長に就任。在籍した10年間で国際事業を大きく拡大し、同社の売上を飛躍的に伸ばした功績は計り知れません。今年3月には、佐治信忠会長(79)との二人会長体制で代表取締役会長に就任したばかりであり、その矢先の辞任となりました。

また、2023年からは経済同友会の代表幹事も務めるなど、日本の経済界を代表する存在としてその発言や動向が常に注目されてきました。FRIDAY誌は、ローソン社長就任から6年が経過した2008年(12月12日号)に新浪氏へのロングインタビューを行っており、43歳で一部上場企業のトップに上り詰めたエリート経営者の挫折と、そこから得られた新たな「気づき」について語られていたと報じています。今回の辞任は、彼の輝かしいキャリアに影を落とすだけでなく、日本の財界にも大きな波紋を広げています。

結び

サントリーホールディングスの新浪剛史前会長が、THC含有サプリメント購入疑惑により代表取締役会長を辞任したことは、日本の経済界に大きな衝撃を与えました。疑惑の真偽や法的な判断は今後の捜査に委ねられますが、本件は企業のトップリーダーに求められる倫理観と社会的責任の重要性を改めて浮き彫りにしました。長年にわたり日本の主要企業を率い、経済界の要人として活躍してきた新浪氏の突然の退場は、今後の経済同友会の活動やサントリーHDの経営戦略にも影響を及ぼすことでしょう。

参考文献