11月3日、国民的アイドルグループ「嵐」が5人そろって生配信を行い、デビュー26周年を祝いました。リーダーである大野智さんの「僕ら、26周年おめでとう!」というかけ声で幕を開けたこのイベントは、ファンにとって約5年ぶりとなる待望の再会となり、大きな感動を呼びました。
5年ぶりの再会、ファンが感じた“変わらない嵐”
今回の生配信は、ファンクラブ会員限定で行われました。嵐の5人が“生”でそろうのは、実に1768日ぶりのことです。SNSでは「#生配信だヨ嵐会2025」のハッシュタグがトレンド入りし、ファンは熱狂的な盛り上がりを見せました。配信中には、5人の話題に上がった懐かしのグッズの写真や、風船などで飾りつけられた部屋でメンバーがケーキを囲む様子が投稿され、多くの共感を呼びました。
嵐のメンバー5人が生配信で笑顔を見せる
約5年ぶりに嵐と同じ時間を過ごしたファンからは、「いつものあの嵐すぎて5人がわちゃわちゃ楽しそうで最高だった!」「5人がまた集合してくれてほんと感謝感激雨嵐だった」といった喜びの声がSNSにあふれました。この配信を通じて、ファンは以前とまったく変わらない5人の温かい空気を感じ、今後の活動への期待がますます高まっています。特に、年末に各局で放送される音楽特番や『紅白歌合戦』への出演、さらにはフジテレビ系の『VS嵐』や日本テレビ系の『嵐にしやがれ』といった冠バラエティー番組の復活を望む声が多く聞かれます。
メディア露出は“最小限”に? 嵐が描く新たなファン交流戦略
来春に控えた活動終了に向けて、具体的なラストコンサートなどの発表は今回の配信では触れられませんでした。テレビ局関係者によると、テレビ出演などのメディア露出は“最小限”に抑える方針であるとのことです。活動再開に向けて各局からオファーが相次ぎ、現在も交渉が続けられているものの、嵐には彼ららしい明確な意図があるようです。
嵐が今回再び動き出した最大の目的は、ファンに直接、感謝を伝えることにあります。活動を休止した2020年末は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックの真っただ中であり、ファンに直接会うことができなかったことをメンバーは深く悔やんでいたといいます。そのため、テレビなどの広く一般に向けた露出よりも、コンサートやファンクラブイベントといった、これまで長きにわたり支え続けてくれたファンと密に接する機会を最優先にしているとのことです。
この戦略は、単なるメディア復帰ではなく、ファンとの絆を再確認し、深めることに主眼を置いていることを示しています。嵐がこれまで築き上げてきたファンとの関係性を大切にする姿勢が、ここからも見て取れます。
結論
嵐の26周年記念生配信は、ファンにとって感動的な再会であり、グループの今後の活動に向けた新たな方向性を示すものでした。メディア露出を最小限に抑え、ファンとの直接的な交流を最優先するという彼らの決断は、長年の感謝を伝えたいという強い思いの表れです。今後、嵐がどのような形でファンと絆を深めていくのか、その動向にますます注目が集まります。





