海外旅行中のショッピングで、店員に話しかけられてとっさに言葉が出ず、困った経験はありませんか?日本であれば何気ないやり取りも、英語となると急に自信が持てなくなる方は少なくないでしょう。「中学英語でけっこう話せます」と語るのは、スピーキング指導やコミュニケーション論を実践的に分析してきた高橋まき氏です。実際、海外と日本での会話パターンは驚くほど似ており、基本を押さえれば予測しながら対応できるようになります。今回は、高橋氏の著書から、海外での買い物における店員との英会話の基本パターンを抜粋・再構成してお届けします。
海外での接客、会話の「基本パターン」を掴む
お店やレストランでの店員とのやり取りは、ある程度予測が可能です。これは、顧客の来店目的が大きく二つのタイプに分けられるためです。一つは「ただ入ってみた(見る)だけ」の時(買う/食べるつもりがない場合)、もう一つは「何か買いたい(食べたい)物がある」時です。
それぞれの状況でどのような会話が展開されるのかを理解することで、海外でのショッピングも安心して楽しめるようになります。最も意識すべきは、日本の買い物での会話と海外での会話に大きな違いはないという点です。基本的なフレーズと心構えがあれば、十分にコミュニケーションが取れるのです。
「ただ見るだけ」の時のスムーズな英会話
まずは、特に購入するつもりがなく、店内を見て回りたいだけの時の店員とのやり取りを見ていきましょう。
店員からの最初の挨拶とその返答
店員は、お客様が入店すると温かく迎えるのが一般的です。
- 店員: Hello, welcome to XX(お店の名前). (いらっしゃいませ。XXへようこそ。)
- あなた: Hello. (こんにちは。)
- ワンポイント! 無言でいるのは避け、必ず笑顔で挨拶を返しましょう。時間帯に合わせて「Good morning」や「Good afternoon」、「Good evening」を使うと、より自然です。
「何かお探しですか?」への賢い返し方
挨拶の後、店員はさらに具体的な声かけをしてくることがあります。
- 店員: How are you today? How may I help you? Are you looking for something? (今日はご機嫌いかがですか。何かお手伝いできることがありますか。何かお探しですか?)
- ワンポイント! 店員はすぐに販売の話に入るのではなく、まずは軽い挨拶や困っていることがないかの確認をすることがよくあります。
- あなた: I’m fine, thank you. Now I’m just looking. (おかげさまで元気です。今は見ているだけです。)
- ワンポイント! 「見ているだけです」と明確に伝えることで、店員はそれ以上しつこく話しかけてくることなく、自由に店内を見させてくれるでしょう。日本の「何かお探しですか?」とほとんど同じ感覚で対応できます。
海外でのショッピング中に店員と英会話をする女性、自信を持って対応する様子
助けが必要な時の応対
「見ているだけ」と伝えた後でも、店員は気配りを忘れません。
- 店員: I see. If you need anything, please let me know. (そうですか。もし何か必要なことがあれば、お知らせください。)
- あなた: Thank you. (ありがとうございます。)
- ワンポイント! たとえその場で何も買わなかったとしても、親切な声かけに対しては必ずお礼を伝えましょう。感謝の気持ちを示すことは、良好なコミュニケーションの基本です。
まとめ
海外での買い物における店員との英会話は、中学校で習う基本的な英語フレーズで十分対応可能です。大切なのは、日本のコミュニケーションと変わらない「基本パターン」を理解し、「ただ見るだけ」の場合でも自信を持って挨拶し、自分の意図を明確に伝えることです。今回ご紹介したフレーズとワンポイントアドバイスを活用し、次回の海外旅行では店員との英会話を臆することなく楽しんでみてください。これらの簡単なやり取りをマスターするだけで、ショッピング体験が格段に豊かなものになるでしょう。
参考文献:
- 高橋まき 著, 『中学英語でけっこう話せます』, 集英社 (情報源より)