1: 名無し 2025/09/17(水) 10:36:50.83 ID:+okQXZXZ0各府省がバラバラでシステム運営してた頃に比べ、デジタル庁一括にしたことによるコスト削減
2: 名無し 2025/09/17(水) 10:37:23.83 ID:qG3YZgj+0
政府がシステム系に金出さなくなったことを誇るってアホな国なんか?
3: 名無し 2025/09/17(水) 10:38:05.53 ID:LcJ61ois0
なんの知識もなくメーカーにカモられてたのが、知識をつけたデジタル庁職員になることでカモれなくなっただけ
なんの成果でもない
27: 名無し 2025/09/17(水) 11:00:26.65 ID:tjkGNxqr0
>>3
それ大きな変化じゃないの
それ大きな変化じゃないの
4: 名無し 2025/09/17(水) 10:38:31.29 ID:YQ3Fxwu80
100%超えるって何?
差分の205%は逆に儲けてるってこと?
差分の205%は逆に儲けてるってこと?
5: 名無し 2025/09/17(水) 10:41:03.89 ID:LwGKGCwI0
やるやん
なんぼなん?
なんぼなん?
6: 名無し 2025/09/17(水) 10:41:29.04 ID:aW/hQSDn0
金を出さないことを誇る国
終わりだよ
終わりだよ
7: 名無し 2025/09/17(水) 10:41:59.98 ID:VjVKxTRl0
今までは各部署からfaxで届いたリストを
電卓叩いてエクセルに入力してるだけの
事務員もいたんだろうな
電卓叩いてエクセルに入力してるだけの
事務員もいたんだろうな
10: 名無し 2025/09/17(水) 10:43:20.20 ID:WW54Cb7a0
>>7
その嘱託事務員の人件費もカットされたから305%なんだろうね
その嘱託事務員の人件費もカットされたから305%なんだろうね
28: 名無し 2025/09/17(水) 11:00:36.30 ID:VjVKxTRl0
>>10
今は各自がフォームに入力が多いのかな
そんな人大量にいても仕事の8割茶飲んでるだけだし、人が居ない業界に充当した方が良い
今は各自がフォームに入力が多いのかな
そんな人大量にいても仕事の8割茶飲んでるだけだし、人が居ない業界に充当した方が良い
8: 名無し 2025/09/17(水) 10:42:05.53 ID:GjG+zhxl0
政府が金出さないのにアメリカに対抗しろとかいうんだから無理がある
なんでコストカットしてんだよ
なんでコストカットしてんだよ
9: 名無し 2025/09/17(水) 10:42:59.45 ID:WW54Cb7a0
305%ってなんだと思ったが、費用対効果みたいなもんか
というかデジタル庁できるまでこんなに杜撰だったんだなという感想にしかならない
というかデジタル庁できるまでこんなに杜撰だったんだなという感想にしかならない
11: 名無し 2025/09/17(水) 10:44:00.72 ID:KH0at1xy0
デジタル庁はいらない
その305%の税金を国民に配ったらいくら配れるか
その305%の税金を国民に配ったらいくら配れるか
12: 名無し 2025/09/17(水) 10:44:30.28 ID:R2CTPipS0
ますますデジタル最貧国になるな
金は出せよ
金は出せよ
13: 名無し 2025/09/17(水) 10:45:01.23 ID:emZHIgbT0
誰も画像の内容を見てないんだな
14: 名無し 2025/09/17(水) 10:45:36.46 ID:g4UoIE6r0
デジタル庁ができて何か成し遂げたことある?
無駄じゃない?
無駄じゃない?
15: 名無し 2025/09/17(水) 10:46:16.85 ID:YojeBqaT0
かけるとこには金かけようよ
システム予算は必要だろ
システム予算は必要だろ
17: 名無し 2025/09/17(水) 10:47:03.70 ID:CfehHP5S0
これがいい話なんか悪い話なんかわからん
18: 名無し 2025/09/17(水) 10:47:49.78 ID:E5Yfi5zu0
業務時間削減と投入コストの方が分かりやすくないか?
19: 名無し 2025/09/17(水) 10:47:56.16 ID:MxPyC/WN0
つまりシステム系を見捨てたってこと?
20: 名無し 2025/09/17(水) 10:48:31.08 ID:JlPmd4Lg0
金削るのはどうなん?
21: 名無し 2025/09/17(水) 10:52:37.45 ID:7KbUHp7H0
単純に効率化して事務時間を減らしましたってだけやろ
今まで無駄なことしまくってただけや
今まで無駄なことしまくってただけや
24: 名無し 2025/09/17(水) 10:56:15.77 ID:ew8DOQzH0
300%削減ってわかりづらくない?
コストが25%まで減りましたとかの計算方法がわかりやすいのになぜしないのか
ごまかしか?
コストが25%まで減りましたとかの計算方法がわかりやすいのになぜしないのか
ごまかしか?
25: 名無し 2025/09/17(水) 10:56:15.88 ID:JKOLyomt0
言いたいことはわかるやろ
これまでが本当に論外なだけだっただけや
デジタル庁は大したことしてなくてもシステムつくりに関して公務員はとんでもない無駄の化身や年
これまでが本当に論外なだけだっただけや
デジタル庁は大したことしてなくてもシステムつくりに関して公務員はとんでもない無駄の化身や年
26: 名無し 2025/09/17(水) 10:59:28.13 ID:vza8qb7d0
浮いた金はシステムの土台を固めるために使えよ
ITはケチったらアカン
ITはケチったらアカン
29: 名無し 2025/09/17(水) 11:01:04.13 ID:tjkGNxqr0
まあ今までがどんだけ酷かったんだってことだろうけど
30: 名無し 2025/09/17(水) 11:01:14.24 ID:bKJ1ogBt0
ここで文句言ってるようなジジイが無駄な金使ってたんだろうな
32: 名無し 2025/09/17(水) 11:04:27.75 ID:7KbUHp7H0
こういうの発表しないとこども家庭庁みたいに喚き出すからやろな
こども家庭庁の予算なんて殆ど子供手当なのに
こども家庭庁の予算なんて殆ど子供手当なのに
それを無くせって話だろwww
引用元: デジタル庁、政府システムの運用予算を305%コスト削減してしまう
Source: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1758073010/\