伊方原発運転差し止め決定に「電力の安定供給に悪影響」「政治の場で決着を」の声

[ad_1]


 四国電力伊方原発。左から3号機、1号機、2号機=愛媛県伊方町
 四国電力伊方原発。左から3号機、1号機、2号機=愛媛県伊方町

 四国電力伊方原発3号機の運転を認めなかった17日の広島高裁決定について、専門家に話を聞いた。

 大阪大の宮崎慶次名誉教授(原子力工学)は「運転差し止め決定は不当で、電力安定供給に悪影響をもたらす」とする。

 今回の判断について「裁判長の恣意(しい)性により、司法判断が二転三転しては混乱を招くだけだ」と危惧し、「東京電力福島第1原発事故の教訓を生かして策定された新規制基準に沿った対策を取ることで、原発の安全性も向上した。原子力規制委員会の判断は尊重すべきではないか」と指摘。「中央構造線断層帯についても規制委の審査を経ている。決定が指摘するリスクは現場で十分対応できるもので、急迫な危険性を擁する運転差し止め仮処分の要件には当たらない」との認識を示した。

 一方、スター綜合法律事務所の冨宅恵弁護士は「運転が差し止められれば、電力料金が上がるかもしれず、住民に多大な影響が生じる。そうした大きな判断を密室にいる裁判官が決めていいものなのか」と話す。

 仮処分の手続きについて「そもそも仮処分は通常の訴訟よりも簡易な手続きで行われており、将来災害が起きるリスクを予測できるかどうかは、裁判官によって判断が振れる」とした上で、再稼働の是非に関しては「首長や議員の選挙などを通じて政治の場で決着をつけるべきではないか。少なくとも運転差し止めの判断は、慎重になるべきだ」と指摘した。

[ad_2]

Source link