ヤマト、来年4月に事業会社化 一体感高め売上高2兆円目指す

By | January 24, 2020


 物流大手のヤマトホールディングス(HD)は23日、来年4月1日付で傘下のヤマト運輸などを吸収合併して純粋持ち株会社から事業会社へ移行すると発表した。グループの一体感を高めるのが狙い。新会社内にリテール(小売り)事業本部など4本部を設置することで、「大幅な組織の簡素化や業務の徹底的な見直しでスピーディーにお客さまの要望に応える」(長尾裕社長)考え。

 さらに、人工知能(AI)の活用といった宅配事業のデジタル化などの事業構造改革で、令和6年3月期に売上高に当たる連結営業収益で2兆円、営業利益で1200億円以上を目指す方針も発表。営業利益は平成31年3月期の2倍超で、営業収益は2割以上の増加となる。

 ヤマトHDが発表した新経営構造改革プラン「YAMATO NEXT100」で明らかにした。組織再編では、今年12月に傘下の7社を吸収合併、1社の事業を吸収分割し、来年4月1日付でヤマトHDをリテール、地域法人、グローバル法人、電子商取引(EC)の4事業本部を持つ事業会社にする。

 事業改革では、取扱量が増え続けるECの荷物専用の配達サービスを4月から導入する。全国の中小配送事業者と連携することなどで、これまで以上に直前に配達時間を変更できるようにする。来年以降、宅配荷物の仕分けシステムにロボット技術なども導入する。長尾氏は「物流の現場はまだ勘に頼っているが直したい」と述べ、令和3年3月期以降の4年間でデジタル分野に1000億円を投資する考えを示した。



Source link

本日の注目ニュース

防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
稲田朋美氏「『公衆浴場管理要領』で身体的特徴で区別することになっているので、心が女性で体が男性の人が女湯に入ってくることはない」→炎上
米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ドル
トランプ大統領、ソロスの支援を受けたブラッグ検事によるインチキ起訴後、24時間で400万ドル以上の募金を集める
ハーバード大学教授を長年務め、最も著名なダーショウィッツ弁護士、ブラッグの「愚かな」起訴をトランプ氏の利益に変えるアイデアを提案「彼の勝利に役立つだろう」
【悲報】社会保険料引き上げ/某野党が国会を空転させた結果、政府は何の議論もなく楽勝に社会保険料引き上げ成功/ネット「くだらない文書追及やってるうちにこのざま」
米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は19.3億ドル
米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01億ドル
数字で振り返る参院選(中) 48・80%…過半数棄権の「非常事態」
参院選、和歌山の18、19歳投票率は32・08%
【速報】中国経済没落へ ファーウェイ純利益が前年比-68.7%激減
左派も批判するトランプ大統領の起訴/CNNがトランプ大統領の弁護士を出演させて、ブラッグ検事を批判する報道を行う/「証拠に従わず、逆さまの刑事司法の世界だ」
関連:  ロシア軍にとって動員した人々は大砲の餌、たった1日の訓練で即前線投入
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments