総務省が14日公表した令和元年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は前年より27万6千人少ない1億2616万7千人だった。9年連続のマイナスで、減少数は比較可能な昭和25年以降で過去最大。働き手の中心となる15~64歳の生産年齢人口は7507万2千人で、全体に占める割合は59・5%と最低を更新した。
40道府県の人口が減少する一方、増加は東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)を含む7都県にとどまり、一極集中傾向も変わっていない。
65歳以上の人口は3588万5千人で全体の28・4%、75歳以上は1849万人で14・7%と、いずれも過去最高。14歳以下は1521万人で12・1%と過去最低だった。