欧米より日本の死者数が断トツに少ないワケ 「医療崩壊」予断許さず

[ad_1]



欧米より日本の死者数が断トツに少ないワケ 「医療崩壊」予断許さず


 新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、日本が欧米諸国と比べて特筆的に少ないのが死者の数だ。ウイルス検査が極端に少なく、感染状況の実態を把握できていないとの批判はあるが、感染者集団(クラスター)対策や安定した医療システムが功を奏してきた側面も見逃せない。ただ、感染者急増に伴い死者数が徐々に膨らみ、検査待ちの間に死亡する事例も出てきた。重症者の命を救う集中治療態勢が破綻すれば、「医療崩壊」に直結しかねない。

■一桁、二桁違う死者数

 日本の19日時点の感染者数は1万1506人。スペイン、イタリア、ドイツといった欧州各国の10分の1以下、世界最多の米国の70分の1以下にとどまる。特に死者数251人はこれらの国と一桁、二桁違う。人口10万人当たりでみても、感染者数は9・1人で、死者数に関しては0・2人と顕著に少ない。

 感染者数の少なさの背景として指摘されるのが、感染の有無を調べるPCR検査の件数だ。厚生労働省によると、15日時点の累計は約16万件。現在の検査能力は1日約1万2000件で、国は最大2万件を目指すが、直近1週間の平均は1日約7400件にとどまる。

 これに対し、「検査先進国」とされる韓国はドライブスルー方式などを早期に導入し、今月14日までに52万件以上を実施。欧州の中では死者数を低く抑え込んでいるドイツは週35万件の検査が可能だといい、患者を早期に隔離し、重症者に医療を集中させてきた。

 検査をめぐっては、在日米大使館が「日本では感染状況の把握が困難」として今後の医療態勢への懸念を示し、日本滞在の米国人に帰国準備を呼びかけ、菅義偉官房長官が「世界保健機関(WHO)のガイドラインに沿って、しっかり対応している」と火消しに走る場面もあった。

 日本は感染抑止のため、クラスターを早期に発見し、濃厚接触者や感染経路を突き止め、クラスターの連鎖を防ぐことに注力してきた。中国経由で感染が広がった1月中旬以降の「第1波」とされる時期は、検査件数に対する陽性の割合も極めて低く、一定の効果があったとみられる。

続きを読む

[ad_2]

Source link