【ニューヨーク=上塚真由】新型コロナウイルスの感染拡大で、医療の最前線で患者の命を救う医師や看護師の負担が深刻化している。感染者が14万人を超えた米ニューヨーク市で、新型コロナの患者の治療にあたった後、自身も感染した内科医師、宮下智さん(30)が産経新聞の取材にメールなどで応じ、医師として、患者として体験した新型コロナの脅威を明らかにした。
カレーの味がしない
--症状はどのような形でいつ出ましたか
2週間にもわたる過酷な夜勤を終えた翌日の4月7日です。夜勤終了を祝して、大好きなインドカレー屋のマトンカレーを食べていました。そのとき、大好きなはずのカレーの味がしないことに気が付きました。「今日はスパイスを入れ忘れたのかな」と深く考えていませんでしたが、食後にワインを飲んでいると、普段よりもお酒のまわりが早く、体もいつもより重く感じました。思い返すと、夜勤の最終日は身体が少し重かったような気がします。
しかし、毎日、重症の新型コロナの患者の診察にあたり、呼吸しづらいマスクと、密閉するガウンを着ての勤務だったので、仕事の疲れだと思って早く就寝しました。その夜(7日)のことです。突然の悪寒、筋肉痛、関節痛に襲われ、目が覚めました。トイレに行くのにも、壁を伝わないと歩けないほどの倦怠(けんたい)感でした。その瞬間に全てがつながり、自分が新型コロナに感染していることを確信しました。
翌朝からは38度台の発熱に加えて、せきも出ました。新型コロナの検査は、通常発症から3~4日の間に検査を受けることが推奨されています。検査が遅れると、仮にウイルスに罹患(りかん)していたとしていても、検査結果が陰性になることがあるためです。
しかし、8日はあまりにもだるく、悪寒、筋肉痛、関節痛があり、体の中でウイルスが暴れている時期に下手に外出して感染を広げてしまう可能性を憂慮して、自宅待機をすることとしました。その代わり、電話で職員用の遠隔外来診療を受診しました。自分自身が医師なので医学的なアドバイスを受けることはありませんが、新型コロナに罹患した際のプロトコル(手順)の確認と、10日の検査を予約しました。
米国の良いところは、有事に際して、医療関係者間でのミスコミュニケーションを避けるために、必ず治療や管理に関するプロトコルを作成して、細かい取り決めがなされます。
また、外来に直接出向かなくても遠隔診療を受診できるため、医療者側の感染リスクを減らすだけでなく、患者の負担軽減にもなります。
「もし夜間に呼吸が悪化したら…」
--療養中の様子を教えてください
検査の日までは、悪寒を中心に症状が持続していたため、一日の大半を寝て過ごしました。職員寮に住んでいるため、周りにうつす可能性をゼロにしなければなりません。
ゴミ出し、洗濯なども自粛して部屋に籠りました。味覚が全くなくなってしまったので、何を食べてもおいしく感じれず、食欲も衰えていきました。生きる上で最低限必要な水分補給は欠かさず行いました。
4月10日、職員用の新型コロナ専用外来を受診して、PCR検査を受けました。同日、陽性の確定診断となりました。
その後も自宅待機は続き、一日の大半を寝て過ごしました。通常の風邪は数日で治癒しますが、新型コロナは違います。長引く症状に悩まされる方が多くいます。
頭では分かってはいたのですが、悪寒があまりにも続くため、新型コロナの恐怖を感じました。そのうえ、人によっては、約1週間の比較的軽い症状が続いた後、急激に呼吸状態が悪化する可能性があります。わたしの世代(30代)の人でも、重症化して入院している方も多く見ました。
私自身は医師として客観的にみても、入院の必要性はありませんでした。しかし、1人暮らしのため夜間に安否を確認してくれる人がいません。「もし、夜間に呼吸が悪化してしまったら…」と思うと、心配で夜もまともに眠れませんでした。夜間は、タイマーをかけて定期的に自分の呼吸を確認していました。
11日からは味覚に加え新たに嗅覚もやられてしまい、自分がコーヒーを飲んでいるのか、コーラを飲んでいるのかさえ、分からなくなりました。悔しくなって、普段ならむせるほど辛いラーメンを試しに食べましたが、辛さも味もわからないので食べるのをやめました。
自宅隔離は(症状が出てから)7日間の予定でしたが、症状の改善が芳しくないため延長し、4月20日になって仕事に復帰しました。現在(23日)も味覚障害は残存しますが、他の症状は改善しています。
長い自宅隔離で全く動いていなかったので、自宅隔離後に病院まで仕事で歩いていくのが、かなりしんどかったです。自分はまだ30歳なのでいいですが、高齢な方は治ってもリハビリが本当に大変だと思います。
感染に意外性なし
--勤務先の病院での感染対策は
病院に増設された新型コロナ患者用の病棟を担当し、1日に重症患者25~30人、軽症患者10人ほどをみています。
病院では、徹底した感染対策がなされています。早期から感染対策プロトコルが作成され、新型コロナを疑う患者が来院した際の接し方から治療に至るまで事細かく決まりがあります。
具体的には、まずはN95マスク、ガウンなど個人防護具(PPE)の徹底です。患者を診察する際に必須のPPEが、全員に行き届くよう徹底されました。
また、新型コロナ患者との接触を最小限にするため、普段は5人ほどのチーム全員で診察するところを最小限にし、医師2人で患者を担当していました。
院内での会議など感染を広げる可能性のある集まりは、すべて中止、あるいはビデオ会議サービス「ズーム」に移行となりました。
ただ、一般的に医療従事者の感染は非常に多いので、自分が感染したときは「ついに自分の番がきたか」と思いました。意外性はありません。PPEは徹底されていましたが、首や足の裏などがカバーできないなど限界があります。担当している患者全員が新型コロナ感染者だったので(感染の)リスクは常に感じていました。
院内急変非常に多い
--医療用品や人手の不足、「命の選別」を迫られる場面はありましたか
PPEが不足することはありませんでした。人工呼吸器のほか、(気管切開することなくマスクを介して換気を行う)NPPV(非侵襲的陽圧換気)という強力な酸素療法も足りませんでした。
普段だったら、挿管して人工呼吸器で治療するような酸素化の悪い患者がたくさんいました。しかし、人工呼吸器とICU(集中治療室)ベッドが足りず、さらに、ひとたび挿管された患者の死亡率は8割強と非常に高いため、まずは挿管せずにNPPVなどの方法を試すことが多くありました。
また、高齢な患者には、入院した際にDNR(蘇生不要)や、DNI(挿管不要)の話し合いする機会が増えました。
院内急変も非常に多く、急に酸素化が悪化して心臓が止まってしまう患者もたくさんいました。
その際、普段だったら積極的にできる一連の作業も、医療者側の感染防止の観点から思うようにできなかったり、場合によっては総合的な判断により蘇生をしなかったりすることもありました。
最悪の状況過ぎた
--ニューヨーク州のクオモ知事は、「感染ピークを過ぎた」との見解を示しています。医療の現場からはどう感じますか
最悪の状況を過ぎた、と思います。最悪の状況は、3月後半から4月初めごろで、急激な患者数の増加、いわゆるオーバーシュートが起きたときです。
新型コロナの患者の治療には、重要な4大要素があります。新型コロナの患者の治療にあたる人的資源、それを支えるPPE、患者を受け入れるための病床、そして人工呼吸器などの酸素療法です。酸素療法がないと、患者は数分で亡くなってしまいます。これらのどれかが不足すると、一部に負担がのしかかります。
(勤務する)病院には、幸い病床とPPEは十分にありましたが、人的資源と酸素療法の供給が追い付かず、われわれ医療従事者はかなりの負担を強いられ、酸素療法に関しても、倫理的に難しい判断をしなければなりませんでした。
このような供給の不均衡は時間とともに解決されました。(キリスト教系慈善団体)「サマリタンズ・パース」などから多くの看護師の派遣を受けたほか、人工呼吸器や、それに必要な酸素モニターも迅速に送られてきました。ですから、供給の不均衡がなくなったという意味で、最悪の状況は過ぎたと思います。
ただ、「ピークが過ぎた」というにはまだ早いと思います。知事が言うように新型コロナで入院する患者は少し減りました。以前は9割以上が新型コロナ、あるいは疑いの患者でしたが、いまは8割程度です。
しかし、またどこでクラスター(集団感染)が起こるかもわかりませんし、ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の保持)が緩和された後に、第2波が来る可能性は大いにあると思います。まだまだ気が抜けません。
いつ重症化するかわからない
--日本はどのような対策が必要と考えますか
今回、身をもって新型コロナの怖さを体感しました。仮に軽症と診断されても、いつ重症化するかわからない状況は本当に恐怖です。今回の感染を機に、SNSを通して多くの方から励ましの言葉をいただき励みになりました。
また回復後も街で歩いている方に感謝の言葉をいただきます。日々、多くの方から、病院に食事の寄付もいただいてます。皆さんの応援が医療従事者の働く原動力になります。感謝です。
まずは、個人個人ができる範囲で感染を広げないように常識的な行動を心がけることが、パンデミック(大流行)を食い止める鍵です。あと、もし仮に自分が無症状だったとしても、新型コロナに感染している可能性があり、無症状であってもあなたの大切な人にうつす可能性があります。そして、もし、その方が高齢者や心臓病、糖尿病などの持病のある方であれば重症化するリスクが何倍にもなります。
自分は絶対に感染しないから大丈夫という発想ではなく、自分の大切な人を守るという気づかいの発想ができるといいと思います。
先ほど挙げた4つの要素が、今後もし日本でパンデミックが起きた際に、鍵となると思います。
パンデミックが起きていない今でも、新型コロナの患者のたらい回しや、PPE不足を報道で見聞きします。一部の病院ではPPEが足りず、手作りのマスクやガウンを使用している状況です。
PPEはパラシュートみたいなものです。パラシュートが足りなかったら、スカイダイビングはできませんし、仮に手作りでパラシュートを作ったとしても飛べないと思います。最低限、患者を診察するうえでPPEは必須です。一刻も早くPPEが全国に供給されるように願います。