【アメリカを読む】トランプ氏、医学根拠ない治療法で逆風 批判的な質問には「中国に聞け」と逆上





新型コロナウイルスをめぐる女性記者との応酬後、会見場を去るトランプ米大統領=5月11日、米ホワイトハウス(AP)

 トランプ米大統領が、3月以降ほぼ毎日実施してきた新型コロナウイルス対策の定例記者会見。11月の大統領選に向けて「戦時大統領」ぶりを誇示してきたが、治療法などをめぐって不適切発言を連発したことで大きな逆風を受け、取りやめられた。果たしてトランプ氏が推奨した治療法とは…。(ワシントン 住井亨介)

■消毒液を体内に?

 会見の見直しのきっかけとなったのは、4月23日の記者会見での発言だった。

 会見では国土安全保障省の高官が、新型コロナが高温や高湿度、太陽光に弱く、消毒液などがウイルス撃退に効果があるとする研究成果を紹介した。

 研究は消毒液の体内摂取を想定したものではなかったが、トランプ氏は「消毒液を体内に注射するのはどうなのか」などと提案したのだ。

 会見に同席したバークス調整官には「それは治療ではない」と一蹴されてしまったものの、トランプ氏の「治療法」をめぐっては大きな騒動となった。

 東部メリーランド州の危機管理局はツイッターで「新型コロナと消毒液に関して問い合わせを何件も受けた」と発信し、同局は体内に入れないように注意を呼びかけた。

 家庭用消毒液などを製造するレキットベンキーザー社も声明を出し、「どんな状況であっても弊社の消毒製品を注射したり飲んだりしないように」と注意喚起に追われる羽目となった。

 だが、トランプ氏は24日の記者会見で発言を蒸し返されると、その場にいた記者に向けた「皮肉」で、「どういう事態になるか見るためだった」と釈明し、騒動となった責任を回避しようとした。

■政権内に対立

 トランプ氏は、新型コロナの治療薬をめぐっても独自の主張を展開し、政権内で対立を生じさせてきた。

 問題となっているのは、治療薬としての有効性が議論されている抗マラリア薬「ヒドロキシクロロキン」と「クロロキン」。「ゲームチェンジャー(状況を一変させる画期的なもの)」だとするトランプ氏は臨床使用に前向きだが、政権の新型コロナ対策チームの専門家は、未承認のため安全性が確立されていないとして反対の立場を取っている。

 米ネットメディア「アクシオス」によると、政権内の対立は「明確に治療効果がみられる」としたナバロ大統領補佐官と、対策チームのメンバーで国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長との間で起きた。

続きを読む



Source link