曽我ひとみさん「悔しい、悲しい、心痛い」 横田滋さん宛て手紙全文





曽我ひとみさん(春名中撮影)

 北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(55)=拉致当時(13)=の父で、拉致被害者家族会の初代代表、横田滋さんが87歳で5日死去したことを受け、拉致被害者の曽我ひとみさん(61)が6日、新潟県佐渡市の真野行政サービスセンターで報道陣の取材に応じ、横田さんに宛てて書いた手紙を読み上げた。手紙の全文(カッコ内を除き原文ママ)は次の通り。

 6月5日2時57分、横田滋さんが87才でおなくなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。

 第一報は、拉致(問題)対策本部からでした。とにかく信じられなくて、頭が一瞬まっ白になり何にも考えられませんでした。少し落ち着いてきたら私が帰国してからの出来事が次々と思いだされ、くやしくて くやしくて、こんなにがんばってきたのに、めぐみさんに会うことなく天国に旅立ってしまいました。

 お元気な時に、もっと手紙を書けば良かったと今さらながら後悔しています。

 あえて、めぐみさんのお父さんと呼ばせていただきます。初めてお父さんとお会いしたのは、羽田空港でしたね。私が24年ぶりに日本に帰国出来た日です。

 「曽我さん、お帰えりなさい」とやさしく声をかけてくれました。

 めぐみさんの事を思い、泣きながらカメラのシャッターを押していた姿は、今でも深く印象に残っています。

 お父さんは、とてもやさしく、いつも私と会うと「めぐみと一緒にいてくれてありがとう。何か思い出したら、聞かせて下さいね」と笑顔で話されていました。

 (拉致被害者)家族会初代会長(=代表)として、発足以来20年めぐみさんを探し続けて、40年以上活動を続けられ、どんなに大変だったでしょう。私には、ほんの少ししかわかりません。

 でも一つ、はっきりわかる事があります。それは、私の人生を救ってくれた事です。心から感謝をしてもしきれません。

 なのに、私は、何の恩返しもできませんでした。めぐみさんに会わせてあげたかった。たくさん、たくさん話をさせてあげたかった。しかし、それも、今はかなわなくなりました。

 今の心境を表すなら、悔しい、悲しい、心が痛い、様々な思いが頭の中をぐるぐるかけ回っています。

 今、世間は、コロナ一色に染まっていることから今年は何の活動も出来ていませんが、この痛恨を力にかえて、お父さんの分まで活動を続け、一日も早い解決に向ってガンバリマス。お父さんも天国で応援してください。ゆっくり休んで下さい。

 令和2年6月6日

 曽我ひとみ



Source link