ネットが主戦場 コロナ禍の東京都知事選「歴史変わる分岐点」






 東京都知事選(7月5日投開票)で、インターネットでの選挙運動の存在感が増している。新型コロナウイルスの影響で、「3密」を避けるため演説会や握手といった従来型の活動が思うように展開できない中、そうした制約とは無縁のネット上で各陣営がさまざまな工夫を凝らす。専門家は「選挙運動の主流がリアルからネットに移る分岐点になるかもしれない」と分析している。(荒船清太、大森貴弘)

■「オンライン元年」

 「(コロナ対策は)初動の遅れがあったのでは」「東京都としてしっかりと対策を進めていた」-。告示前日の17日に行われた主要立候補予定者による共同記者会見。舌鋒(ぜっぽう)鋭い論戦は従来通りの光景だったが、「舞台」はネット上のビデオ会議だった。

 ネットの活用では、現職の小池百合子氏(67)がコロナ対策などの公務を優先して街頭演説を行わず、告示日の第一声も動画配信。ツイッターで「#小池ゆりこに物申す」と題して質問を募ったり、地域に特化した動画を配信したりするなど、ネットでの選挙活動に徹している。

 一方、第一声に続いて街頭演説を実施している他の主要候補者も、ネット活用では演説配信だけにとどまらず、知恵を絞っている。

 れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)は、演説に文字や効果音を付けた動画を配信するほか、全文を文字に起こしてネット上にアップ。元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)は、テーマ別に動画にテロップを付けて公開している。

 ビデオ集会を取り入れたのは、元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)。ミニ集会に代わりビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」で500人限定で参加を募り、意見交換を行うなどしている。

続きを読む



Source link