声詰まらせ、何度も感謝 演説で反省も、苦境反映か 正恩氏
【ソウル時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は党創建75周年の10日に行われた軍事パレードでの演説で、時折声を詰まらせながら、兵士や住民への感謝の言葉を繰り返した。 【写真】10日、平壌の軍事パレード…
【ソウル時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は党創建75周年の10日に行われた軍事パレードでの演説で、時折声を詰まらせながら、兵士や住民への感謝の言葉を繰り返した。 【写真】10日、平壌の軍事パレード…
中国の王毅外相は訪問先のマレーシアで、日本やアメリカなど4か国による「自由で開かれたインド太平洋」構想を批判し、構想の推進に強い警戒感を示しました。 王毅外相は13日、訪問先のマレーシアで、ヒシャ…
青瓦台(チョンワデ、韓国大統領府)が「会う、会わないが両国間の懸案解決の前提条件になってはならない」と明らかにした。 青瓦台の姜ミン碩(カン・ミンソク)報道官は14日午後、「問題を解決するために会…
ワシントン(CNN) 米司法省は13日、メラニア・トランプ米大統領夫人の元側近ウィンストン・ウォルコフ氏を相手取り、同氏が出版した回顧録の内容は秘密保持契約違反だとする訴えを起こした。 司法省は首…
「私は“性的嗜好”で人を差別しない」――トランプ大統領が最高裁判事に指名したエイミー・コーニー・バレット氏の発言が、LGBTQ当事者や権利支持者たちから強い反発を招いた。 バレット氏がこの発言をしたのは、10…
[14日 ロイター] – 米製薬大手イーライリリー<LLY.N>は14日、前日に臨床試験(治験)の中断を発表した以外の新型コロナウイルス感染症に対する抗体医薬品の治験を継続すると発表した。 イーライ…
日本軍慰安婦被害者の李容洙(イ・ヨンス)さんは14日、「世界の良心の首都と呼べるベルリンの平和の少女像は撤去されてはならない。世界の歴史と人権問題解決の象徴である平和の少女像撤去主張は絶対ありえな…
国民の力、ソウルソンパ(松坡)丙党協委員長であるキム・グンシク(金根植)キョンナム(慶南)大学教授は14日、「クァンファムン(光化門)ろうそく集会をチョ・グク庇護のための偽りの検察改革で汚すな」と批…
【ソウル=名村隆寛】ドイツの首都ベルリンのミッテ区は13日、区内の公有地に韓国系市民団体が中心となって設置した慰安婦像について、区側が求めていた14日までの撤去を見合わせ、設置を当面認めると発表…
韓国の男性アイドルグループBTS(防弾少年団)の6・25戦争関連発言について「中国を侮辱した」と報じた中国国営メディア「環球時報」が、今度は韓国の匿名ネットユーザーの主張を引用し「我々(韓国)は中国の…
スウェーデン国内の新型コロナウイルス感染症の累積感染者数が10万人を超えた。 ロイター通信によると、スウェーデンの保健当局は13日、この4日間、コロナの新規感染者が2203人と報告され、累積感染者数は10万65…
韓国文化財庁が7世紀の百済仏教遺物「百済金銅観音菩薩立像」(百済微笑菩薩)を取り戻すための手続きを中断したという主張が提起された。 【写真】対馬から窃盗で韓国に持ち込まれた金銅観音菩薩坐 李炳勲(イ…
「(韓国に)国益になってこそ米国を選択する」という李秀赫(イ・スヒョク)駐米韓国大使の国会国政監査での発言を受け、米国務省が「われわれは70年の韓米同盟が極めて誇らしい」と明らかにした。現場で両国…
【AFP=時事】今年5月に米ミネソタ州ミネアポリス(Minneapolis)でアフリカ系米国人のジョージ・フロイド(George Floyd)さんが警察の拘束下で死亡した事件で、殺人罪で訴追された元警官が7日、保釈金100万ド…
BTS (防弾少年団)による朝鮮戦争関連の発言に、中国人らの怒りが募る中、「BTS (防弾少年団)の携帯ケース」をつけて歩いていた中国人が、無差別暴行を受ける出来事が発生した。 【写真】もっと大きな写真を見る …
韓国外交関連NGO団体のVANKは14日、世界保健機関(WHO)が日本の地図に独島(ドクト、日本名・竹島)と鬱陵島(ウルルンド)を表記し、韓国の地図からは抜け落ちている地図を削除し両国の国旗に変え…
【ブリュッセル時事】世界貿易機関(WTO)は13日、米航空機大手ボーイングへの米国の補助金をめぐり、欧州連合(EU)が米国からの輸入品のうち年最大約40億ドル(約4200億円)相当を対象に報復関税を課すこと…
連日の大規模集会の壇上に上がったトランプ大統領。 満面の笑みで、その表情に疲れは感じられない。 【画像】トランプ大統領”が”連打”したツイート 支持者: We love you! We love you! トランプ大統領: 今…
安山(アンサン)で中小企業を経営するYさんは4年前、機械装備・電機電子に入る独歩的な燃料技術を開発した。10年間ほど試行錯誤を経て、相当な研究費を投入して得た結果だった。「苦労の末に」という思いか…
【東方新報】帰国が決まった中国駐在の日本人サラリーマンが、日本人の駐在仲間にこぼす言葉がある。「あーあ、日本に帰ったら現金をいちいち触る生活にまた戻るのか。面倒くさいな」 中国では現在、キャッシ…