【速報】ジョージア、1,805票差  バイデン逆転寸前

【速報】ジョージア、1,805票差  バイデン逆転寸前

ジョージアの決着がまだつかない。お互い49.4%というほぼ同数の統計となっている。開票速報ページのロイター統計によれば、現在約1,800票差でまだトランプが優勢だがバイデンがかなりのペースで追い上げていることが分かる。だがトランプにも援護射撃が加わることが分かった。米軍と海外在住者票だ。8,899票のうち多くがトランプに入ればまだ分からないと言える。

ワトソン君もお疲れのもよう

まだ決まらないんですね・・・。2時まで待ったけど、出ませんでした。少し休んでいいですか?

こんなにも接戦になるとは想像もしなかったよな。ジョージアが。フロリダでもなくテキサスでも、ウィスコンシンでもミシガンでもなくジョージア。完全に共和党州という認識でいたから虚を突かれてしまった。

もしジョージア州がバイデンさんを取れば、決まりですよね?

“を”と”が”が逆になってるぞwww ジョージア候補がバイデン州を取ったことになってるwww

すみません(笑) 疲れてるみたいなので、休みます・・・。

おう。夕方から例のやつを始めるから。休憩しててくれ。
まだ開票されていないのが68,616票もあるらしい

そういうわけでここからはクロセリーノタイムだ。クロセリーノの予言ではジョージアは取ることになっている。そうしなければトランプの選挙戦はそこで終わるからだ。現状ネバダとアリゾナの両方をひっくり返す確率は高くなく、さらにはペンシルベニアについてもバイデンが猛追している状況だ。これからトランプが取れそうな州はどこなのかを確信を持って言うことができない。

そうしているうちに信じ難いツイートを目にした。まだ未開票が68、616票もあるというのだ。これでは当面勝負はつかないだろう。アリゾナの方もまったく進んでいない。この調子では週末に突入してしまうかもしれない。結果が出るのか出ないのかが分からないまま土曜になってしまうのは防ぎたいところである。

100%完全にクロセリーノの予言通りに進むならばおそらく選挙戦は来週までかかる。最重要州がまだ話題に出てきていないからだ。つまりこのジョージアの戦いが決した後にノースカロライナ、アリゾナ、ネバダ…などを経てそこに至ることが想定される。あまりにも長く選挙戦が続くようだと相場への影響も心配される。週をまたぐようだと不安心理が出始めるかもしれない。十分に警戒しておこう。

韓国「バイデン大統領誕生は悪夢だ!やめろ!」 w

韓国「バイデン大統領誕生は悪夢だ!やめろ!」 w

韓国政府はバイデン大統領の方が都合が悪いことが分かった。トランプならばこれまでのような融和策が通用するが、バイデンではそうはならない可能性が高いからだという。だがそれとは逆に韓国民はバイデン大統領を望んでいるようだ。文在寅としては韓国民の意見を聞くべきじゃないのか?

「バイデン大統領」の悪夢に身構える文在寅政権
11/6(金) 6:01配信 JBpress

大混戦となった米大統領選の行方が、「バイデン氏勝利」に大きく傾いてきた。この事態を受け、韓国の文在寅政権は、新しい米国大統領の誕生がもたらす朝鮮半島の情勢変化に緊張している。

「米大統領選挙の結果がどう出ようと、韓国政府は韓米同盟を維持するのはもちろん、さらに発展させていくための協力を続けていくだろう。新たに発足する米政府と韓半島の非核化および平和体制達成のために積極的に協力し、どの政府とも韓米両国間が協力してきた伝統に沿って緊密に疎通していく。政府は今日の午後3時NSC(国家安全保障会議)常任委員会で米大統領選挙状況を議論し、次いで、その結果を文在寅(ムン・ジェイン)大統領に報告する会議を開く予定だ」

5日、韓国大統領府の定例記者会見で、大統領府のスポークスマンは米大統領選挙に対する原論的な立場だけを簡単に述べ、韓国政府の具体的な対応策を問う記者たちの質問には一切答えなかった。

■ 韓国政府もメディアも「トランプ再選」待望

韓国メディアや外信の報道によると、文在寅政権は、内心ではトランプ大統領の再選を願ってきたとみられる。まず、米「ニューヨーク・タイムズ」は10月31日、「米国が指導者を選ぶ瞬間を全世界が息を殺して見守っている」という見出しの記事で、韓国政府はトランプ氏の再選を望んでいるが、韓国国民はバイデン氏の当選を望んでいると分析した。

「韓国の文在寅大統領は、トランプ氏の北朝鮮の指導者の金正恩氏との外交的関与を公開的に支持してきた。このような方式が、バイデン氏が再開するとみられる低い水準の対話(実務者会談など)よりも、突破口を見いだす機会が多いと見ているからだ」

政府寄りの韓国メディアも同じ立場でトランプの再選を期待した。

ソウル市が市民の税金を投入している公営放送のTBSでは7月から<米朝対話を見たいなら、バイデン候補に投票してはいけない>、<バイデン候補が米国大統領になったらバラク・オバマ大統領時代の外交政策をそのまま踏襲し、北朝鮮に関してはタカ派(強硬派)でホワイトハウスが埋まるだろう>などの発言をした。
・・・

Source

韓国の法則はトランプに発動か

あれ?やっぱり、韓国はバイデンさんの方が都合が悪いんですか?

そういうことになるね。韓国の外務省がバイデン政権誕生を予測したとか、愛国日報がトランプは貿易戦争がどうのこうのと言ってトランプを批判したこととか、ああいうのは全部偽装だった可能性があるわけだ。

じゃあ、トランプ大統領の方が、良かったんですね・・・。ジョージア州の話が、決定的だと思いました。

せっかく韓国=バイデンという刷り込みをしようとしたのがあの一件で台無しになった雰囲気はあるね。報道したのはWSJで朝鮮日報が後追いしただけだが。結局韓国の法則はトランプに発動することになりそうだ。

そう考えると、面白いですね!韓国に積極的に関わろうとした方が、損をするって事だと思います。

端的に言えばそうなるね。バイデンは別に韓国のことを褒めたり融和的にしてなくて、むしろ”中国側にベットするのはいい考えではない”という強硬発言をパククネ時代にしたことが印象的だった。

そうみたいですね!その記事、読みました。

バイデンは長い間副大統領だったけど掴みどころがあまりなかった。唯一印象的だったのが韓国に対するその強硬発言だね。あとは靖国参拝に対する自制も求めていたという報道があったが、あの頃と今では状況は異なる。
米民主党時代にこそ韓国経済は冷え込む

そのことが記事の続きに書かれてた。バイデンならばこれまでの蝙蝠外交は通用しない恐れがあるということ。
まず、バイデン氏が当選すれば、文在寅政権が政権の命運をかけて推進してきた「朝鮮半島の平和プロセス」が致命傷を受ける。外交経験が豊富なバイデン氏はトップ・ダウンではなく、実務会談などの活用したボトム・アップスタイルの外交を重視する指導者として知られている。そうなれば、北朝鮮との非核化会談にも相当な時間がかかることが予想される。つまり、任期があと1年半しかない文在寅大統領の在任中に「第3次米朝首脳会談」が開催される見通しは極めて低くなる。
・・・

バイデン政権も米国優先主義に立脚した中国牽制が予想される中で、文在寅政権が、米中の間で、今のような曖昧な態度を続けようとすれば、米韓同盟はより大きな傷を被ることになるかもしれない。バイデン氏は、過去に中国側に傾いていた朴槿恵(パク・クネ)韓国大統領に、「米国の反対側に賭けるのはいい賭けではない」と警告したエピソードがあるほど、外国首脳に対しても直説話法を使用する。現在、中国と米国の間で「安保は米国、経済は中国」というツートラック外交を堅持している文在寅大統領にも同じ言葉を繰り返すことだってできるだろう。

じゃあ、ムン大統領にとっては都合が悪いんですね・・・。バイデンさんが、意地悪クラブにならないといいです。

ワトソン君にとっては面白くない展開が続くかもね。だが俺は民主党時代にこそ韓国経済が冷え込むことを知っている。1998年の通貨危機はクリントン元大統領、2009年の金融危機はオバマ元大統領。共に民主党だ。

共に民主党って、アメリカにもあったんですか?

“共に”はそういう意味ではないwww 下らない突っ込みを入れるなww

すみません、紛らわしかったです(笑)

ネットユーザーの反応です!
・独りよがりな想像を、トランプ大統領のおかげで現実にしようとしてたのに、またやり直さないといけないです
・バイデンさんは、慰安婦合意にかなり尽くしたそうなので、ムン大統領がその合意を反故にしたのを知っていると思います。募集工で仲裁するとは思えません
・バイデンさんでも、韓国にとってはあまり変わらないと思います。レッドチーム入りを宣言しましょう
・慰安婦合意の時限爆弾のスイッチが入りました。トランプ大統領が再選されれば不発でした
・どっちが大統領になっても同じです。ムン大統領がやった事は認められる訳がありません
・バイデンさんは、北朝鮮制裁の強化が必要だと言い出すと思います。ムン大統領の統一の夢が消えます

慰安婦合意はでかいね。慰安婦合意反故に対するバイデンの怒りというのは想像だにしなかったが、確かに文在寅としては生きた心地がしないかもね。来週の韓国外相の訪米でバイデン陣営にも会うそうだが、おそらく冷たくされると思う。

ポンペオ国務長官に会いに行くのに、バイデンさんにも会うのは、何だかヘンですよね・・・。

エチケットもマナーもへったくれもあったもんじゃないね。ポンペオ国務長官だって今この時期に来られても迷惑なだけだと思う。もしトランプが大統領でなくなるのであれば引き継ぎの準備などもしないといけない。
結論:トランプが落選するとしたら韓国のせい

トランプ大統領って、やっぱり韓国のせいで落選するのでは?韓国が最後の方に余計な事ばかりするから、迷惑がかかりました!

予言者クロセリーノの大予言が外れる可能性があるとしたら、ダークホースの韓国が原因ということになるかもね。まあ日本としては今後の成り行きを興味深く眺めさせてもらうまでの話だから。どうでもいい話だ。

韓国の皆さん、もう手遅れです!そのまま突き進んでください!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

韓国「トランプは我々から手を引け」  何様のつもりだよ…

韓国「トランプは我々から手を引け」  何様のつもりだよ…

韓国のLG化学がトランプに図々しく要求していることが分かった。どうやら米国でのLG化学とSKイノベーションのバッテリー紛争にトランプが口出しをしようとしているらしく、そのことについて言うのはやめろとLG側が主張しているという話だ。いくらトランプが劣勢に追い込まれているからと言ってこの言い方はないだろう。

「トランプは韓国バッテリー紛争から手を引け」…LG化学役員が米紙に読者投稿
11/4(水) 7:41配信 朝鮮日報日本語版

米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に最近、「トランプは韓国の紛争から手を引くべきだ((Trump Should Stay Out of Korean Dispute)」と題する読者投稿が掲載されました。投稿は米国でSKイノベーションとバッテリー特許訴訟を展開しているLG化学の役員が書いたものです。

その役員は12日、米国際貿易委員会(ITC)がSKイノベーションに敗訴決定を下した場合でもトランプ大統領は拒否権を行使すべきではないと主張しました。役員は「大統領がITCの決定を覆せば、米国の法律に違反してライバル企業の企業秘密を盗む企業の便宜を図るという悪しき前例を残すものだ。救済してはならない種類の企業だ」などと持論を展開しました。

WSJのコラムニストが書いたコラムに反論する投稿を行った形で、両社の場外での攻防戦が米国にまで拡大した格好です。トランプ大統領の名前にまで言及したLG化学役員の投稿は米大統領選を1週間後に控えたタイミングで掲載されました。

WSJは13日、「ビジネスは選挙のために止まらない(Business Doesn’t Stop for the Election)」と題するコラムで米大統領選を控えて論議を呼んでいるいくつかの企業の事例を取り上げました。LG化学とSKイノベーションのバッテリー特許を巡る訴訟はその一つでした。
・・・

Source

トランプの足を再三引っ張る韓国

これは、何の話なんですか?記事を読んだだけだと、分からないんですけど・・・。

ひとまず大統領選中のトランプ絡みの記事ということで注目は集まるわな。それとLG化学やSKバッテリーやらが何の関係があるんだという部分をこれから少しずつ話す。

何が関係あるんですか?

いまはトランプが必死の追い上げをしようとしているところだ。その雰囲気になるべく水を差さないようにしたいというのが予言者クロセリーノの願いだ。だが…今度ばかりは本当にまずいかもしれない。俺はこの記事を読んでトランプの敗北も明確に視野に入れるようになった。

えええっ?

前置きが長かったな。記事の続きを読んでくれ。
同紙のコラムニスト、ホールマン・ジェンキンス氏は「大統領選で『2社の巨大韓国バッテリー企業による特許紛争』という予想外のサイドショーに注目しよう」とし、「過小評価された紛争はトランプが必ず勝たなければならないジョージア州でワイルドカードになり得る」と指摘しました。

SKイノベーションはジョージア州に約3兆ウォンを投じ、2000人の雇用を創出するバッテリー工場を建設しています。同社が訴訟で敗れた場合、バッテリー部品・素材を米国に持ち込むことができなくなります。工場の稼働も事実上難しくなります。そうなれば、同社からバッテリーの供給を受け、隣接するテネシー、ミシガン両州で電気自動車を生産する計画だったフォード、フォルクスワーゲンの計画にも支障が出そうです。

これについて、WSJのコラムニストは「トランプ大統領が米国の雇用を危うくする厳しい決定を無効化する可能性があることを誰もが知っている」とし、仮にITCが12日に最終決定でSKイノベーション敗訴の決定を下した場合、拒否権を行使する可能性が高いと分析しました。そして、大統領が介入する以前にLG化学とSKイノベーションが和解することが望ましいと文章を結びました。

トランプ大統領が、この決定を無効化する・・・。じゃあ、韓国のSKイノベーションの味方をするって事ですか?

そういうことになる。SKイノベーションの工場が稼働しない場合雇用に打撃となり、さらには工場の生産物に依存するフォードやワーゲンの計画にも支障が出るという話だ。これがトランプにとっては許し難いということ。
結果が出てないジョージア州の話題を無神経に出す韓国

ジョージア州って、確かまだ結果が出てないですよね?これって、ホントにまずいのでは?

そう。仮にジョージアがトランプで決まっていたならばこの記事は何の問題もなかった。ところがジョージアは今もまだ確定していない。つまりこの大統領選というタイミングで空気を読まずに出されたこの記事がもとでトランプの再選に支障が出る恐れさえあるということ。

報道したのは、アメリカのウォールストリートジャーナルですよね?

1週間前にな。だが1週間前の報道を今このタイミングで出すというのはあまりにも悪意があると思うね。これではまたトランプが韓国の味方をするという雰囲気が生み出されてしまうよ。

ネットユーザーのコメントを探そうと思ったんですけど、韓国政府の記事しか出てきませんでした・・・。

この記事です!

トランプ再選の可能性…韓国大統領府「結果により、最良の準備」
11/4(水) 18:00配信 WoW!Korea

韓国大統領府は3日(現地時間)に行われた米大統領選の開票過程でドナルド・トランプ大統領が予想外に善戦する様相を見せると、慎重に選挙結果を注視している。

ソ・フン大統領府国家安保室長は4日、国会運営委員会の国政監査で「米大統領選の結果過程が残り少ないのに、結果によって準備しているか」という質疑に「政府なりに最善の準備をしている」と明らかにした。

当初、米国主要メディアがバイデン民主党候補の勝利を予測したが、開票が進むにつれてトランプ大統領が重要競合州10か所のうち8か所で優勢を見せ、予想外の善戦をしている。

(以下略)

Source

これも最悪の記事だなww 韓国がトランプ再選を望んでいるかのように映ってしまう。昨日だか一昨日には韓国外務省がバイデン政権誕生を想定しているとか言ってたのが台無しだよ。

ホントですね!韓国って、黙ってられないんですか?日本は、ただ選挙結果を見てるだけなんですけど・・・。
韓国は願望をすぐ他人に話したがる…だから毎回負ける

ついつい誰かに話したくなってしまうんだろうね。自分達の願望を。それがどれだけ他人に迷惑をかけるかという点について配慮が及ばない。だから常に負ける。我々のように本音を書くための有料部分を設ければ違うんだろうが、誰も韓国マスコミの本音なんて聞きたくないし竹島が日本領だなんて間違っても言えないからな。

それは、ボクと同じです!ボクも何かあった時は、絶対に誰かに話したくなってしまうし、話すと思います。

ワトソン君と似てるのかもね韓国民の考え方は。知らないけどwww

トランプ大統領、韓国の事は気にしないで頑張って下さい!バイデンさん、まだ勝利宣言するのは早いです!さようなら!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

トランプ「もう勝ったから開票中止でいいっしょ」 コーヒー噴いたw

トランプ「もう勝ったから開票中止でいいっしょ」 コーヒー噴いたw

これはさすがに予想外だったwww トランプが今の調子いい雰囲気を崩したくないのか開票はこれで終わりにして最高裁に中止させるように言い出した。本気なのかギャグなのかの区別はつかないが、おそらく本気だ。それにしてもあまりに面白くてコーヒー噴水になるところだった。いや少し噴いたww

トランプ氏、一方的に「勝利した」 開票中止求める考え
11/4(水) 17:44配信 朝日新聞デジタル

米大統領選の開票が続く4日午前2時30分(日本時間同日午後4時30分)ごろトランプ大統領はホワイトハウスで演説し、「我が国に対する重大な詐欺が起きている」「我々は選挙に勝つ準備ができている。いや、率直に言って、我々は勝利した」と宣言した。まだアリゾナやペンシルベニアなど多くの激戦州で開票が続いているが、「最高裁判所に行く。全ての投票をやめさせる」と述べ、訴訟を起こして、開票作業をやめさせる考えを明らかにした。

トランプ氏が根拠なく「勝利宣言」を行う懸念は以前からあり、米メディアは演説について一斉に「極めて無責任な発言だ」「民主主義を損なう」などと批判している。(ワシントン)

Source

今開票を中止すればトランプは勝利できる

ええっ?トランプ大統領、それはさすがにまずいのでは?

いやまあトランプならこの程度は平気でやるよ。俺も最初は笑ってコーヒーを噴き出しそうになったが、よくよく考えてみるとトランプは真剣だと思う。何しろトランプの再選はすでに決められた未来だからな。

そうですよね!トランプ大統領なら、何とかする気がします。最高裁に言えば、投票をやめさせられるんですか?

どういう名目で訴えるかだよね。例えば某P州で大規模な不正の証拠を見つけた!とか。あとは某M州で州知事がどうのこうの!もある。俺には想像もつかない。

今開票を中止すると、トランプ大統領は勝つんですよね?

一応勝利だね。水色とピンクをすべてそのままだと見なし逆転を禁止することにすればトランプは僅差ながらも再選を果たす。それを想定しているのかもしれない。

じゃあ、本気だと思います・・・。トランプ大統領、明日には最高裁に行くのでは?

いやいや早ければ今日にも行くよ。米国では11月4日がようやく始まったところだからな。それでもまだ全然決まらない。つい最近も12月まで大統領選がもつれこんで最高裁まで行ったこともあるし普通にありうる展開だと思う。
20年前にも似たような出来事はあった

そうなんですか?

2000年の大統領選だ。ちょうど20年前だ。この時はフロリダ州における票の再集計を巡って争いが絶えず、その結果最高裁までもつれ込みごくわずかな票差でブッシュジュニアが当選することになった。なんと…537票だ。

ご、537票ですか・・・。

詳しい経緯はネット百科事典に書いてあるけど、まあ色々あるんだよ。トランプがもし開票作業の中止を求めて最高裁に駆け込むようならその時の繰り返しだ。20年ぶりにな。

読んでます!何だか、すごい話ですね・・・。じゃあ、トランプ大統領は絶対にやると思います。開票中止を求めて、最高裁に行くと思います!

この記事はツイッターから探したんだ。ツイッターのネットユーザーの反応を拾ってほしい。

分かりました!

まとめました。大手ネットサイトの公式ツイートから、探しました!
・これは許されません。ポーカーフェイスでいられなかったんですね
・面白過ぎます
・こんな人が、次期大統領でもいいんですか?
・これは少なくとも2~3日は決着が着かないと思います
・結果を見るのが怖いのは同情できますけど、それは認められないのでは?
・面白くなってきましたね
・そんな手があるんですか?
・ギャグだと思います

まあそういう感じだわな。報道を見て最初は誰でも噴き出すと思う。だがよくよく考えてみるとトランプは真剣なんだよ。なぜって?トランプは再選を約束されているからさ。
すべてが予言者クロセリーノの想定通りに進んでいる

この辺りの話は先ほど出した新・コロマガ米国支部第2号の話にも通ずるものがあるんだが、すべてが想定通りに進み始めていて逆に恐ろしいほどだ。クロセリーノの大予言が的中するかどうか。今は見守るのみだ。

ホントですね・・・。最初は冗談かと思ったんですけど、やっぱりボク達も真剣にならないといけないです。

トランプ大統領、当選おめでとうございます!バイデンさん、惜しかったです。さようなら!