「オミクロン株は制御不能ではない」 8割おじさんが「鍵を握る」と話すクラスターが起きやすい場所と若者の協力

[ad_1]

「オミクロン株は制御不能ではない」 8割おじさんが「鍵を握る」と話すクラスターが起きやすい場所と若者の協力

「今なら大規模流行を避けられる」と対策を呼びかける西浦博さん

※インタビューは1月18日に行い、その時点の情報に基づいている。

感染は下火になったわけではない

「オミクロン株は制御不能ではない」 8割おじさんが「鍵を握る」と話すクラスターが起きやすい場所と若者の協力

西浦博さん提供

確かに沖縄県で流行曲線が寝てきた、つまり増加がストップしているように見える、という話が出ています。

ピークアウトをどう捉えるかにもよりますが、南アフリカやイギリスのロンドンのように、「集団免疫(※)」一過性に人口内でできあがることによって減ってきたかというとそういう状況ではありません。それが一番重要です。

※集団の中で免疫を持つ人が増え、免疫を持たない人も含めて人口レベルで守られる状態。

相当の規模の流行にならないと集団免疫はできませんが、沖縄はまだ流行が始まったばかりです。今、感染者の増加が一度止まったかのように見えているのは、一過性にクラスターが急増したのが止まったのか、あるいは検査が追いついていないのか、など様々な要因が考えられます。

今の時点で、沖縄ではまん延防止等重点措置が出ていますが、20代の感染が止まっているかといえば、そんな状況ではないと聞いています。

沖縄では検査が追いついていない状況もありそうです。今後、これ以上に軽症の新規感染者数が増えるとなると、いつかは自分で検査をする方法に踏み込まざるを得ない可能性も高い。ここから先、新規感染者数を正確に捉えることができるのか、という心配もしています。

ーー20代より上の感染者が増えてくれば、また違う様相になってきますか?

20代の感染者数より年上の感染者が、一時的でこそあれ相対的に増えるのは、伝播の「尾ひれ」を見ているようなものと考えると良いと思います。

20代の若者が会社に行って職場で上司に伝播したり、医療従事者や福祉関係の人に伝播したりして施設内でクラスターが起きる。でも、そこから先に伝播は持続しにくいです。それはオミクロン株でも変わらないようです。

核となって伝播が起きるのは20代、30代です。今、その一過性の伝播の減少が起きたように見えますが、これが感染者全体の減少に結びつくかどうかはわからないです。

ーー米軍基地内では減っているのは確かなんですね。

最初にクラスターがみられた米軍基地内の規模で言うと、集団免疫ができるぐらいの伝播が起こりました。基地内では行動が以前よりも厳しく制限され、流行が下降状況にある可能性が高そうです。

[ad_2]

Source link