ロシア軍が発電所の30%を破壊、ウクライナで大規模な停電が発生

[ad_1]

ゼレンスキー大統領は18日「10日以降のロシア軍の攻撃で発電所の30%が破壊され、国中で大規模な停電が発生している」と明かしており、1発300万円以下のShahed-136がウクライナのエネルギーインフラに深刻な問題を引き起こしている。

ロシアがイランに発注したといわれる2,400機ものShahed-136は、X101で換算するとたったの4発分に過ぎない

18日朝のロシア軍によるキーウ攻撃でデスニャンスキー地区の電力供給装置が破壊され、特にドニエプル川の左岸地区では電気と水道の供給に問題が生じており、クリチコ市長は「エアコン、電気ケトル、電子レンジなど大きな電力を消費する家電のスイッチを入れないでほしい。水道の使用も可能な限り効率的に使用し、断水している地域は店でボトル入りの水を購入してほしい」と市民に呼びかけている。

ゼレンスキー大統領も「10日以降の攻撃で発電所の30%が破壊され、国中で大規模な停電が発生している」と明かしており、断続的に続くロシア軍のインフラ攻撃がウクライナから「明かり」や「暖房」を奪うのに効果を発揮している格好だ。

因みにIrish Independent紙は18日、ウクライナで使用されているShahed-136について「制裁の影響を受けにくい部品(携帯電話や模型飛行の部品など)で簡単に製造することができる」と指摘しており、1機あたりの製造コストは2.1万ユーロ(約300万円)以下で、最も安価なトーチカUと比較しても1/14、最も高価なX101と比較すると1/638なので非常に安価な手段だと言える。

ロシア軍が発電所の30%を破壊、ウクライナで大規模な停電が発生

出典:IMA Media 演習に登場したShahed-136

つまりロシアがイランに発注したといわれる2,400機ものShahed-136はX101で換算するとたったの4発分(約5,400万ユーロ=約80億円)に過ぎず、Shahed-136の目標到達率は極端に低いものの1発必中を前提にした兵器ではないので、こういった都市攻撃には「費用対効果」が優れた攻撃手法なのかもしれない。

ロシア軍が2日連続でキーウを攻撃、電力設備などのインフラ破壊が狙い
キーウ中心部で4回目の爆発、インフラが破壊されたドニプロで緊急停電
キーウ中心部で爆発が3回、ロシア軍が再びShahed-136で首都を攻撃
ロシアがイランから弾道ミサイルを調達、ウクライナから明かりと暖房を奪う

 

※アイキャッチ画像の出典:pixabay

[ad_2]

Source link