武器輸出を推進するインド、アルメニアから多連装ロケットシステムを受注

[ad_1]

モディ首相は「2025年までに50億ドル分の武器輸出を達成する」と2020年2月に宣言したが、18日に開幕したDefExpo2022でアルメニアから多連装ロケットシステム「Pinaka」を受注、数年前まで全く無名の存在だったインドは海外市場で着実に存在感を高めている。

インドが韓国やトルコのような成功を収めるかはまだ未知数だが、政府の強い後押しを受けているインド製装備品の伸びしろを否定する要素もない

18日に開幕したインド最大の武器見本市「DefExpo2022」では期間中に451ものMOUに署名が行われ、多連装ロケットシステム「Pinaka」を発注したアルメニアなどから1.8億ドル分の契約を確保、インドのモディ首相が2020年2月に設定した「2025年までに50億ドル分の武器輸出を達成する」という目標に一歩前進した格好だ。

武器輸出を推進するインド、アルメニアから多連装ロケットシステムを受注

出典:Anirvan Shukla / CC BY-SA 3.0 Arjun MK.IA

既にインドはフィリピンから3億7,490万ドル相当のブラモス導入契約を受注済みで、インドネシアにもブラモスを提案、マレーシアとアルゼンチンにはテジャスMK.1Aを提案、エジプトには国産練習機LCA-LIFTやテジャスMK.1Aの現地生産を提案、バーレーンには国産の主力戦車Arjun MK.IIを提案、アルメニアがインド製防空システムに、ナイジェリアとインドネシアがPinakaに関心を示しており、数年前まで全く無名の存在だったインドは海外市場で着実に存在感を高めている。

輸出実績や信頼性の証明といった点で競合に劣るインドが存在感を高めている要因の一つは「技術移転」と「導入費用の融資」をセットで提案している点で、もし米国のような武器輸出政策を採用していれば見向きもされなかったはずだ。

武器輸出を推進するインド、アルメニアから多連装ロケットシステムを受注

出典:Ministry of Defence/GODL-India テジャスMK.1

因みにモディ首相は「国内の防衛産業を育成」のため120億ドル規模の売上高を「2025年までに220億ドル規模まで拡大する」という目標も掲げており、最終的に防衛産業界のグローバル・サプライチェーンにインドを食い込ませ、インド軍のため費用対効果の高いエコシステムを構築するらしい。

インドが韓国やトルコのような成功を収めるかはまだ未知数だが、政府の強い後押しを受けているインド製装備品の伸びしろを否定する要素もないので非常に楽しみな存在だ。

DefExpo2022で発表された興味深い装備品

多連装ロケットシステム「Pinaka」で使用されるロケット弾、新たに130km、150km、250kmの3種類が提供されるらしい。

インドが開発を進めているステルス戦闘機「AMCA」の新しいモックアップ

AMCAのシミュレーター(デモ)

開発を進めている艦上戦闘機TEDBF

テジャスMK.1AやテジャスMK.2に搭載される国産AESAレーダー

インド、エジプトに国産戦闘機「テジャスMK.1A」の現地生産を提案か
バーレーン、インドと主力戦車「Arjun MK.II」の調達について交渉中
ほくそ笑む中国、競合が脱落していくアルゼンチン空軍の次期戦闘機導入
インド、東南アジアへのブラモス輸出は中国海軍に新たなストレスを強いる

 

※アイキャッチ画像の出典:Ministry of Defence Pinaka rocket

[ad_2]

Source link