台湾もGLSDB購入を打診、ウクライナ向けを優先するため早くても3年後

[ad_1]

台湾は2022年末にHIMARSで運用可能なGLSDB(地上発射型小口径爆弾)の購入を打診、これに米国側も反対しなかったものの「ウクライナ向けの生産を優先する」と説明され、いつ入手できるか分からないと現地メディアが報じている。

ウクライナ侵攻の影響でM109A6の調達を断念し、GLSDBの購入もウクライナ向けの後だと言われた台湾

台湾は2019年にM109A6の購入を米国に要請、2021年に売却の承認が得られたためM109A6×40輌、支援車輌、砲弾(155mm砲弾にGPS誘導能力を後付するM1156キット×1,700を含む)、関連機器などを7.5億ドルで発注したが、米国はウクライナ侵攻が勃発すると「生産上の理由で引き渡し開始を2023年から2026年に変更する」と台湾側に通知した。

台湾もGLSDB購入を打診、ウクライナ向けを優先するため早くても3年後

出典:public domain M109A6

これを受けて台湾側は「2026年引き渡しを受け入れて契約を維持するか」「契約を破棄して代替装備の調達を行うか」を検討、最終的にM109A6の契約をキャンセルしてHIMARSの追加調達(11輌→29輌)を決定、中国が台湾海峡を渡るための最短ルート=福建省の沿岸地域に上陸部隊を集結させるのを防ぐためATACMS(2020年に売却を承認済み)導入に加え、ボーイングが開発した最大射程150kmのGLSDB(地上発射型小口径爆弾)導入を検討、2022年末に購入を打診したらしい。

これに米国側も反対しなかったらしいのだが「ウクライナ向けの生産を優先する」と説明され、いつ入手できるか分からないと現地メディアが報じている。

台湾もGLSDB購入を打診、ウクライナ向けを優先するため早くても3年後

出典:SAAB GLSDB

2022年11月頃にボーイングは「サーブと共同開発したGLSDBがウクライナ支援の新たな選択になる」と言及、米国はGLSDBを含むウクライナ支援を2月3日に発表しているのだが、2022年末の時点で「ウクライナ向けの生産を優先する」と説明しているためGLSDBのウクライナ提供は発表より随分前に決まっていたという意味で非常に興味深いが、ウクライナ侵攻の影響でM109A6の調達を断念し、GLSDBの購入もウクライナ向けの後だと言われた台湾にとって面白くないだろう。

正式に提供が決まったGLSDBは低率初期生産を立ち上げる最中で、Bloombergは業界関係者の話を引用して「最初の納品は契約締結から約9月後になる」と報じているため「GLSDBがウクライナに到着するのは最短でも10月頃」になるのだが、米国側は台湾側に「GLSDBを入手できるのは早くて3年後になる」と説明しており、台湾陸軍は正確な納品スケジュールが通知されるまで予算要求を待たなければならないと現地メディアは指摘している。

YouTube video

M109A6を製造するBAEは当時「予定通り台湾にパラディンを提供できる製造能力がある」と表明していたが、各国がウクライナに提供したM109の数は74輌以上で、これの運用・維持に大量のスペアパーツや予備砲身が必要になっているため米国の判断は正しかったのかもしれない。

因みに台湾国防部は発注済みのスティンガー×250発(2026年までに引き渡し完了)についても「需要が急増しているため引き渡しが遅れる可能性が高い」と発表している。

米国、150km先を攻撃可能な長距離攻撃兵器を含むウクライナ支援を発表
米国が長距離攻撃兵器を含むウクライナ支援を間もなく発表、但し戦場到着は秋頃
米国が長距離攻撃兵器を含むウクライナ支援パッケージを準備中、GLSDB提供か

 

※アイキャッチ画像の出典:SAAB GLSDB

[ad_2]

Source link