中国人「福島の汚染水を農業に使え」 日本人「海岸の水を内地に運ぶのか?」「運搬コスト考えろよ」 May 12, 2023 by Yasushi Share this… Facebook Twitter Line Email Telegram Blogger Get Pocket Messenger 中国外交部は、福島第一原発の処理水放出計画に対して、「もし汚染水が無害なら、なぜ日本国内に放流するのか、またなぜ農業や工業用水として利用しないのか」と日本政府を批判した。汪文斌報道官は、「日本政府が毎回汚染水が安全で無害だと主張しているが、多くの人々がなぜ直接国内に放流せず、農業や工業で利用しないのか疑問に思っている」と指摘した。 中国外交部はさらに、日本に対して、今年の主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)の議長国として、国際社会の懸念を解決する責任を果たすよう求めた。また、「アジア近隣諸国や国際社会の懸念を無視し、汚染水の海洋放流計画を強行することは残念であり、不安を引き起こす」と批判した。 最後に、汪報道官は、「日本は自らを国際社会の責任ある一員と主張しているが、単なるスローガンだけではなく、実質的な行動を通じてアジアと国際社会の信頼を得るために、真剣に国際社会の懸念に応えるべきである」と述べた。 コメント欄の意見: ・中国は原子力発電所の排水を農業や工業に利用しているので、日本もその技術を学んで利用すべきだと思う。 ・工業用水には使えるかもしれないが、輸送コストが高くなるし、ドライバー不足もある。また、安全でも風評被害がついて回る可能性もある。 ・水は高い場所から低い場所へ流れるものであり、海岸にある原発からわざわざ上流へポンプで運ぶ必要はない。中国がそんなに問題ないと言うなら、自国の原発排水を農業に使えばいいのではないか。 ・海への放出は無害ではないが、基準値以下なので容認されている。トイレの水を川に流すのと同じで、処理水で食事を作らないのはなぜだろう?中国は水を大切にしているのかもしれないが、海水に薄まるから基準値内だと言っている。 ・中国は自国の原発排水を使ってから日本に文句を言えばいい。さらに、報道官が自国の原発処理水を飲むアピールをすればいい。 ・中国は汚い川や池に溜まった廃油や化学物質の水を再利用せずに海に流し続けているのに、なぜ日本の処理水にだけ問題を持つのか。中国と日本の処理水を比較して公表すべきだ。 ・原発周辺は立ち入り禁止なので、農場や工場まで運ぶのはコストがかかる。日本は水資源が豊富で、高コストをかけるメリットはない。 ・日本は水不足に困っていないため、高地から水を引き上げる必要がない。農業や工業用に利用するには新たな施設や設備が必要であり、コスト的に現実的ではない。また、風評被害も考慮すべきだ。 ・福島沖で放出された水が中国沿岸まで流れることはない。さらに、トリチウムの半減期が12年であり、海洋放出された水は低濃度になっている。 中国「日本、汚染水が無害ならなぜ農業・工業用水として使わないのか」 Source link Share this… Facebook Twitter Line Email Telegram Blogger Get Pocket Messenger No related posts. 関連: 中国、カナダ産品に関税爆弾!報復措置の裏に潜む思惑とは? 速報 木村拓哉さんの「犬服エゴ発言」に上沼恵美子さんが反論!愛犬への愛情表現はエゴ?必要性? ウクライナ和平案:領土問題より安全保障を優先、交渉難航か 平賀源内、その才能と悲劇:大河ドラマ「べらぼう」に見る江戸の異才 【朝ドラ「あんぱん」秘話】脚本家・中園ミホ、やなせ先生との奇跡の縁と創作への想い アメリカ産コメの輸入拡大 JAが懸念「交渉材料にしてほしくない」 愛知 虐待の連鎖:視覚障害のある子供たちと向き合う母親の苦悩