自民が公明に別れを告げる時が来た。政策の違いが明らかなら連立は解消した方がいい。

[ad_1]

「信頼関係は地に落ちた!」にびっくり

自民が公明に別れを告げる時が来た。政策の違いが明らかなら連立は解消した方がいい。

FNNプライムオンライン

【画像】「信頼関係は地に落ちた」険しい表情で記者団の取材に応じた公明・石井幹事長

公明は小選挙区の10増10減で東京が5議席増えるので、今ある1議席に加えてもう1つ欲しいと要求したのだが、自民としては東京は増えるが地方では減るので簡単にウンとは言えない。

公明党が練馬区東部の28区を希望したのに対し、自民は北区などの12区か江東区などの15区を提示したが公明は拒否。結局公明は自公幹事長会談で28区出馬を取りやめ、すでに決めている29区(荒川区など)では自民の推薦を受けず、逆に東京の小選挙区で自民の候補には推薦を出さないことを伝えた。

この時、公明の石井啓一幹事長が終了後、記者団に言った「信頼関係は地に落ちた」という強い言葉にはびっくりした。石井氏は温厚篤実なイメージの人なので、彼がこの言葉を会談中にも自民の茂木敏充幹事長に面と向かって放ったと聞いて、事態の深刻さがわかった。

温厚な石井氏が声を荒げたのには理由がある。関西では維新が公明の小選挙区に候補者擁立を検討しており、もしそうなったら公明にとっては厳しい戦いになる。また一時は800万票を超えていた比例票も昨年参院選では618万票まで落ち込んだ。

だから東京で1つくらい増やしてくれてもいいじゃないかという気持ちはわかるが、選挙はいくさであり、生きるか死ぬかだ。自民としても連立相手とは言え簡単に1つあげるわけにはいかないのだ。

公明より維新、国民の方が政策は近い

たとえば昨年、岸田首相は「国家安全保障戦略」を策定し、「反撃能力の保有」を打ち出したのだが、公明の山口代表は「反撃能力を使えば、必ず相手が先制攻撃だと受け止める」などと懸念を再三表明した。

最終的に公明は受け入れたが、24年前と今の東アジアにおける安保環境の違いを理解しているのだろうか。憲法改正にしてもそうだが、政策では維新や国民民主の方が自民に近く、公明はむしろ立憲民主に近いのではないかとその時思った。

LGBT法案の時も山口代表はじめ公明は立憲の主張に近く、今回維新と国民が出した法案を見ても、この問題でも維新と国民の方が自民に近いことがわかる。

[ad_2]

Source link