習近平氏の「琉球」発言は、台湾を本気で獲りにくる「サイン」の1つ


【写真】天安門広場で拳を突き上げる習近平氏

習近平氏が「琉球(沖縄)」について異例の発言

習近平氏の「琉球」発言は、台湾を本気で獲りにくる「サイン」の1つ

20カ国・地域(G20)首脳会議(大阪サミット)に出席するため来日した、中国の習近平国家主席(中央)=2019年6月27日午後、関西国際空港 写真提供:産経新聞社

峯村)ようやくですね。北京にいる特派員たちは、なぜこれに気付かないのでしょうか。人民日報の1面に習近平氏が「琉球」と言ったことが書かれた記事を見た私は椅子から転げ落ちるぐらい驚いたのに、日本のメディアを見たらどこも書いていないことに愕然としました。

青山)書いたら追放されるからですよ。峯村さんの方がよくご存知だと思いますが。

峯村)リスクを負ってでも書かなければいけない記事です。

「琉球(沖縄)は我々のものだ」と言う中国海軍の大佐や将軍

青山)私自身が民間専門家のときに、北京や上海で軍や共産党系の人と議論すると、「沖縄」とは呼ばず「琉球」と呼んでいました。

飯田)琉球と。

青山)わざわざ呼び方を変えて「我々のものだ」と、中国海軍の大佐や将軍まではっきり言っていました。

飯田)尖閣のみならず。

青山)中国は周りの圧力に弱い国なのです。日本は聖徳太子の時代から海を挟んだ強敵であり、特にプレッシャーを掛けて「バッファゾーン(緩衝地帯)」をつくろうとするのです。

峯村)クッションのような。

青山)中国はもともと軍事力が弱いから「冊封」として、直接的に占領するのではなく、いわば精神的に支配するのです。皇帝に朝貢させて貢がせる。その対象として見ているので、いつも激しい言い合いになりました。言い合いからしか本音は出てこないので。

峯村)おっしゃる通りですね。

青山)中国のなかにも、日本のことが好きな人はいましたしね。

飯田)当時から。

青山)朝鮮戦争で休戦したときに中国の人民義勇軍と言っていましたが、そのトップだった将軍が出てきたのです。もちろん退役将軍ですけれども。

飯田)当時でも。

青山)1日目、彼は英語ができないので通訳が入っていたのですが、率直に「共産党が何を言おうが、私の目が黒いうちは朝鮮半島には行かない」と言ったのです。

峯村)そこまで。

飯田)そこまで言い切るのですね。

青山)しかし、2日目になったら通訳の女性がいなくなり、陸軍大佐と名乗る人が突然「通訳だ」と言って現れました。英語も日本語もほとんどできない人でした。

飯田)ええ?

青山)つまり監視しているのです。



Source link