スウェーデン、今すぐ欧州主導の第6世代機開発に参加する必要性はない

[ad_1]

パリ航空ショーに参加するためフランスを訪問したスウェーデン空軍の高官は「欧州が主導する2つの第6世代戦闘機プログラムについて今すぐ参加する必要性はなく、我々の取り組みは『調達プログラム』ではなく『事実確認プログラム』だ」と主張した。

スウェーデンが遠い将来に第6世代機を必要とする際、GCAPだけでなくFCASも選択肢の一つ

スウェーデンと英国は2019年7月「両国の要求を満たす新しい概念の開発」と「戦闘機に関する共同研究」を行うことで合意、当時「テンペスト・プログラムにスウェーデンが参加した」と報道され大きな注目を集めたが、スウェーデンは開発を主導するチーム・テンペストに参加せず、サーブが独自にBAEと協力を行うという範囲での関与に留まり、英国、日本、イタリアの3ヶ国が立ち上げた次世代戦闘機を開発するための新たな枠組み「グローバル・コンバット・エアー・プログラム(Global Combat Air Program=GCAP)」への参加にも否定的な立場だ。

スウェーデン、今すぐ欧州主導の第6世代機開発に参加する必要性はない

出典:防衛省 次期戦闘機のイメージ

防衛産業界の関係者は「日本とスウェーデンが締結した防衛装備品・技術移転協定にはGCAPの協力に関する内容が含まれており、最終的にスウェーデンがGCAPに参加する可能性がある」と主張、スウェーデン空軍のエドストローム参謀総長も昨年7月「11月までに次世代戦闘機の戦略立案を終える」と明かしていたが、同時にスウェーデン空軍はサーブとグリペンEの調達(60機前後)で合意しているため2060年頃まで後継機の必要性がない。

さらにパリ航空ショー参加のためフランスを訪問したラース・ヘルムリッヒ氏(スウェーデン国防装備庁で航空宇宙システムを統括する責任者)は「今すぐ新しい戦闘機を必要としていない。恐らく(次世代機を必要とするペースが)他の国と異なっているためで、我々が早々に新しい戦闘機の計画に着手したのは次世代機の決定を下すのにベストな状態であることを望んでいるためだ」と主張。

スウェーデン、今すぐ欧州主導の第6世代機開発に参加する必要性はない

出典:SCH Hamilcaro / Ministère des Armées

空軍司令官のジョナス・ウィクマン少将も「我々は第6世代機に関して他国と異なる意図で協力しており、現時点での取り組みは『調達プログラム』ではなく『事実確認プログラム』だ」と述べ、米ディフェンス・メディアのBreaking Defenseは「2人とも欧州が主導する2つの第6世代戦闘機プログラムに急いで参加するつもりはない」と報じている。

特に興味深いのはスウェーデンがベルギーのオブザーバー参加が決まったFCAS(フランス、ドイツ、スペインが開発を進めている未来戦闘航空システム)をGCAPと同列に置いている=将来的に参加する可能性がある第6世代機プログラムの1つに上げている点で、スウェーデンが遠い将来に第6世代機を必要とする際「GCAPだけでなくFCASも選択肢の一つである」という意味なのかもしれない。

欧州の次世代戦闘機プログラムが新たなパートナーを獲得、ベルギーが参加
スウェーデン空軍、次世代戦闘機の戦略立案を11月まで終える
日英伊が次世代戦闘機の新たな枠組、グローバル・コンバット・エアー・プログラムを発表

 

※アイキャッチ画像の出典:Saab Gripen E

[ad_2]

Source link