高速道トラック速度、規制緩和を検討 「2024年問題」見据え 警察庁

[ad_1]

首都高の竹橋ジャンクション=東京都千代田区で2019年5月、曽根田和久撮影

【1日150個…アマゾン配達員の苦悩】

 物流業界の「2024年問題」を巡っては、何も対策を講じなければ24年度に14%、30年度に34%の輸送力不足が生じる可能性があると推計されている。政府が6月にまとめた「政策パッケージ」で、トラックの高速道での速度引き上げが盛り込まれていた。

 新たに設置する有識者会議は、交通工学や機械工学を専門とする大学教授のほか、トラックや損害保険の業界団体幹部、国土交通省や警察庁の担当者らで構成。7月26日に初会合を開く。それ以降、4~5回程度開催し、交通事故の発生状況や、自動ブレーキなど最新技術の普及状況を確認した上で、年内に提言をまとめる。

 警察庁によると、速度規制緩和の対象となるのは、車両総重量8トン以上の中型や大型のトラック。国内で初めて高速道が開通した1963年以降、速度規制が一度も変更されていないという。8トン未満のトラックの最高速度は、既に普通車と同じ時速100キロに引き上げられている。

 多くの荷物を運ぶ中型や大型のトラックは、ブレーキをかけてから停止するまでの制動距離が長いため、最高速度が抑えられていた。高速道での大型貨物車(11トン以上)の人身事故は22年に714件発生し、うち24件は死亡事故だった。11年(1313件、うち死亡事故46件)をピークに減少傾向にあるという。

 高速道での速度引き上げを巡っては、普通車は17年から試行が始まり、現在は一部区間で最高速度が120キロや110キロとなっている。【松本惇】

[ad_2]

Source link