ロシア軍がミサイル攻撃に新戦術を採用、ウクライナ軍の迎撃作業が複雑化

[ad_1]

ウクライナ軍は19日「ロシア軍がミサイル攻撃に新たな戦術を採用してきたため迎撃作業が複雑化した」と明かし、ゼレンスキー大統領もミサイル攻撃を受けて「パトリオットやSAMP/Tの追加供給が必要」との認識を示した。

HIMARSと同じでパトリオットシステムも「システム自体」ではなく「使用弾薬の供給」に問題がある

ロシア軍は「クリミア大橋攻撃に対する報復」と称するミサイル攻撃を18日と19日に実行、この攻撃の大半は穀物輸出の重要拠点=オデーサ港とチョルノモルスク港を標的にしており、防空シールドをすり抜けたイラン製無人機と各種ミサイルが穀物ターミナルと港湾施設に命中、さらに市内でも倉庫や商業施設が攻撃の影響を受けて無視できない被害をもたらした。

南部司令部のフメニュク報道官も「ロシア軍は無人機やミサイルを幾つかのグループに分けて発射するが今回は異なる戦術を採用してきた。19日は無人機やミサイルを一斉に発射したため我々の迎撃作業を複雑なものした」と言及、つまり19日の攻撃は飛行プロファイルが異なるShahed-136×32機、Kalibr×16機、Kh-22×8発、K-300P×6発、Kh-59×1発が目標に同着するよう調整されたもので、この負荷に防空システムの迎撃作業が耐えられず「63発中37発しか迎撃できなかった=迎撃率58%」という意味だ。

ゼレンスキー大統領はオデーサに対する攻撃について「パトリオットとSAMP/Tが何処に配備されているのかは明かせないが、このシステムが提供する能力は完璧だ。システムの追加供給があれば港湾施設だけでなくオデーサ自体を保護することができるだろう」と述べ、遠回しに「これまでに提供されたパトリオットシステム×2セットとSAMP/T×1セットだけでは不十分だ」と示唆したが、これはHIMARSと同じで「システム自体」よりも「使用弾薬の供給」に問題がある。

ロシア軍がミサイル攻撃に新戦術を採用、ウクライナ軍の迎撃作業が複雑化

出典:U.S. Marine Corps photo by Lance Cpl. Ujian Gosun

米国はウクライナにHIMARSを20輌(USAI経由で18輌の追加提供を約束しているが企業からの直接納品になるため時間がかかる見込み)提供したが、2021会計年度以前に調達したHIMARS向け弾薬は計5万発(訓練弾のM28、GPS誘導のM31、射程拡張タイプのERを含むGMLRS弾+ATACMS弾の合計)で、2022年から2027年までに予定されているGMLRS弾の調達数も約2万発(年間3,000発~5,000発)しかないため、仮に20輌のHIMARSがフル装填で1日2回攻撃を実施すれば1ヶ月間で7,200発のGMLRS弾を消費する計算だ。

つまりHIMARSを追加供給してもGMLRS弾の供給量が増える訳では無く、PAC-3弾の年間生産量も500発(2023年末までに550発に増加する予定)なので、パトリオットシステムを追加提供しても現在の産業界には「ウクライナのニーズ」を満たす迎撃弾の供給能力はない。

ロシア軍がミサイル攻撃に新戦術を採用、ウクライナ軍の迎撃作業が複雑化

出典:Lockheed Martin

自国の安全保障を犠牲する覚悟があればシステム自体の追加提供は可能(パトリオットシステムの総生産数は約240基)で、システムを運用する米軍や同盟国が「発注済みのPAC-3弾取得」を諦めれば迎撃弾の供給にも余裕が出てくるが、このような画期的な決断が出てくるかは未知数だ。

追記:ロシア側情報源は「19日のミサイル攻撃でオデーサ地域の軍需産業の拠点、燃料タンク、弾薬庫、クロピヴニツキーのカナトヴォ空軍基地を破壊した」と主張しているが、これを裏付ける視覚的証拠はない。

ロシア軍が報復攻撃を開始、インフラ攻撃に費やしたミサイルは3,000発超え
155日を迎えたウクライナでの戦い、HIMARS用弾薬の供給問題が浮上
バイデン政権、兵站上の課題を抱えるパトリオットのウクライナ提供を決断か

 

※アイキャッチ画像の出典:ДСНС України

[ad_2]

Source link