予定が狂ったウクライナ軍の反攻作戦、慣れ親しんだ防御戦術に回帰

[ad_1]

ニューヨク・タイムズ紙は2日「反攻作戦の初手で躓いたウクライナ軍は欧米流の戦術を脇に置き、自分達が最も慣れ親しんだ戦術に回帰している」と報じており、専門家達は小規模部隊に依存する第2波攻撃でロシア軍の防衛ラインを突破できるか疑問視している。

予定が狂った反攻作戦が今後どの様な展開を見せるか誰にも分からない

待望の反攻作戦は西側製兵器を装備した部隊による大規模攻撃を前提した作戦=諸兵科連合作戦で、ロシア軍陣地に向かって前進する機械化部隊を工兵部隊、砲兵部隊、防空部隊などが支援し、この統合された戦力群が防衛ラインを突破するだろうと期待されていたのだが、異なる部隊間の協調が上手く行かず、敵の大砲や攻撃ヘリからの攻撃に無防備な状態で機械化部隊は前進することになり、ウクライナ軍は反攻作戦の初期段階で予想を超える損害を被ってしまった。

予定が狂ったウクライナ軍の反攻作戦、慣れ親しんだ防御戦術に回帰

出典:Telegram経由

ニューヨク・タイムズ紙は米政府関係者や軍事アナリストの話を引用し「反攻作戦の初手で躓いたウクライナ軍は欧米流の戦術を脇に置き、自分達が最も慣れ親しんだ戦術に回帰している。砲弾が飛び交う地雷原に機械化部隊を突入させるのではなく、大砲や長距離ミサイルでロシア軍を消耗させることに重点を置いており、欧米で訓練を受けた戦力の第2陣で小規模な攻撃を仕掛けている」と報じている。

さらに「NATOは西側製装備、欧米での訓練、大量の弾薬供給に支えられたウクライナ軍が大きな成果をあげると期待していたが、今回の戦術変更は『期待が実現する見込みがない』という明確なシグナルだ」と指摘したが、カーネギー基金のマイケル・コフマン氏は「反攻作戦自体は失敗していない。問題はウクライナ人が慣れ親しんだ最善の方法=防御戦術で戦えるよう支援するのではなく、数ヶ月間の訓練で欧米流の戦い方に変更し、万全の準備を整えていたロシア軍にぶつけるというアイデアにある」と主張。

予定が狂ったウクライナ軍の反攻作戦、慣れ親しんだ防御戦術に回帰

出典:Генеральний штаб ЗСУ

米国や欧州諸国は「投射火力量で戦場を制圧してロシア軍を消耗させるという古典的な防御戦術は弾薬在庫を枯渇させるため、異なる部隊が高度な協調攻撃を実施する諸兵科連合作戦の方が効率的だ」と考え、訓練の大半を防御ではなく攻撃に転じる方法に割いたが、最前線を訪問してウクライナ軍指揮官や兵士から聞き取り調査を行った米政府高官やアナリスト達は「欧米で訓練された旅団は4週間から6週間しか諸兵科連合作戦の訓練を受けておらず、この部隊は6月初旬の作戦でミスを犯して後退した」と証言しているのが興味深い。

この証言に登場するアナリスト達は「反攻作戦の進展が遅い原因、ウクライナ軍の作戦スキルが不足しているため」で紹介したフランツシュテファン・ガディ氏、コンラッド・ムジカ氏、ロブ・リー氏、マイケル・コフマン氏のことで、6月初旬の作戦ミスとは「予め安全を確保していた進路を無視した部隊が地雷に遭遇して損害を被る」「何の調整もなく夜間攻撃の時間を変更して砲兵部隊が無意味に射点を晒す」といった内容だ。

予定が狂ったウクライナ軍の反攻作戦、慣れ親しんだ防御戦術に回帰

出典:Генеральний штаб ЗСУ

欧米当局者は「約2週間の反攻作戦に投入された装備の20%が損傷もしくは破壊されてしまった」と明かしており、前線視察に参加したアナリスト達も「新しく習得した戦術を戦場で初めて使用し、これを上手く機能させるのは誰がやっても困難で、これをロシア軍が大砲を撃ちまくってくる戦場でやれば尚更だ」と、特にロブ・リー氏は「新しい装備に慣れ親しみ、部隊の結束力を高めるために与えられた時間は短く、命じられた任務の内容は困難で、彼らは信じられないほど過酷な状況に置かれていた」と述べている。

戦術を慣れ親しんだ防御戦術に戻したウクライナ軍は「欧米で訓練された部隊」の第2陣を大規模運用ではなく小規模な部隊に分割して攻撃を繰り返しており、フィリップ・ブリードラブ元NATO司令官は「もし彼らがロシア軍の防衛ラインを突破するようなことがあれば、再び戦術を機動戦に戻すかもしれない」と述べているが、ジェーンズのアナリストは「小規模部隊による攻撃戦術は大量の死傷者、装備の喪失、最小限の領土解放で終わる可能性が極めて高い」と指摘しており、予定が狂った反攻作戦が今後どの様な展開を見せるか誰にも分からない。

予定が狂ったウクライナ軍の反攻作戦、慣れ親しんだ防御戦術に回帰

出典:PHOTO BY Senior Airman Duncan Bevan

因みにNATOもウクライナも「制空権や航空優勢を確保した上で反攻作戦を実施するのは不可能」と承知していたはずで、ここに少数のF-16が加わっていたとしても結果に大きな違いはなく、大規模な航空作戦で制空権を確保して徹底的な空爆を実施し「最後に地上部隊が敵を蹂躙する」という戦い方は「圧倒的な航空戦力を持つ米軍」が「能力的に格下のイラク軍」に実現できた話だ。

これをロシア軍相手に再現するのは不可能なので、欧米諸国やウクライナは「地対空ミサイルで敵の制空権を拒否(前線に近づけば近づくほど低空域にギャップが生まれる)した状態で実施される反攻作戦=諸兵科連合作戦を想定していた」という意味だろう。

反攻作戦の進展が遅い原因、ウクライナ軍の作戦スキルが不足しているため
ドイツ軍、ウクライナ軍はもたらされるはずだった優位性を発揮してない
ロシア人の残忍で粘り強い戦術は健在、ウクライナ人は戦いに疲れ果てている
ウクライナ軍のトクマク攻略が本格化、温存していた予備戦力を投入

 

※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ

[ad_2]

Source link