ウクライナ南部を舞台にした反攻作戦、両軍が繰り広げる消耗戦の中身

[ad_1]

英国王立防衛安全保障研究所のジャック・ワトリング氏は「徐々にウクライナ軍が南部戦線の優勢性を獲得しつつある」と指摘し、両軍が繰り広げている「消耗戦の中身」について興味深い説明を披露している。

ウクライナ南部で勝利を手にするのは「相手に強いる消耗度合い」を維持できた方

ジャック・ワトリング氏は英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)のシニア研究員で、ウクライナ軍が実施している反攻作戦の推移や課題、今後の見通しを予測しており、これが事実かどうかは分からないが「これまで目にした反攻作戦の分析の中で最も具体的で分かりやすいものだ」と感じており、ワトリング氏の説明を要約すると以下のようになる。

ウクライナ南部を舞台にした反攻作戦、両軍が繰り広げる消耗戦の中身

出典:Генеральний штаб ЗСУ

ロシア軍がザポリージャからドネツクにかけて構築した3重の防衛ラインは「スロヴィキン・ライン」と呼ばれており、各塹壕は密集した地雷原、対戦車溝、対戦車障害物、鉄条網で守られ、その周囲を対戦車地雷と対人地雷で強化した陣地で固め、さらに「新たしい戦術」を用意して南下してくるウクライナ軍を待ち構えていたらしい。

ロシア軍が用意していた新しい戦術とはウクライナ軍の機械化部隊を地雷原に誘い込み、戦車や対戦車ミサイルによる側面攻撃で装甲車輌を動けなくし、迫撃砲や大砲で降車してきたウクライナ軍兵士に砲弾を浴びせ、地雷原を突破して陣地にウクライナ軍兵士が侵入すると「事前に用意していた爆弾」を起爆、陣地ごとウクライナ軍兵士をふっ飛ばして「攻撃の波を消滅させる」というもので、ワトリング氏は「この戦術でウクライナ軍は大損害を被った」と指摘している。

ウクライナ南部を舞台にした反攻作戦、両軍が繰り広げる消耗戦の中身

出典:Telegram経由

ウクライナ軍も直ぐに戦術を変更して適応し、突破を試みる前に少数の歩兵で敵陣地を混乱させ、正面からではなく側面からの攻撃に切り替えたお陰で「前進に要求される犠牲と損失」は大幅に減ったものの、この攻撃アプローチは複雑で時間を要するため「敵にも体制を立て直す時間」を与えることになったが、集中的に敵の対砲兵レーダーを破壊したことで「戦場の優位性」は徐々にウクライナ軍側に傾いてきた。

ロシア軍は多くの対砲兵レーダーを失ったため「発砲するウクライナ軍砲兵部隊の位置」を特定するのが困難になり、ワトリング氏は「この戦争で初めてウクライナ軍は敵陣地に対する持続的な砲撃が可能になった」と指摘、要するに敵の対砲兵レーダーが機能している戦場では射撃と射点変更を繰り返す必要があるが、これが減少もしくは消滅したため「射点に留まれる時間が増えた=1回あたりの投射火力量が増加した」という意味だ。

ウクライナ南部を舞台にした反攻作戦、両軍が繰り広げる消耗戦の中身

出典:Сухопутні війська ЗС України

砲兵戦で優位性を失ったロシア軍の砲兵部隊は効果的な火力支援が出来なくなり、地雷原や側面攻撃で車輌を破壊しても「降車したウクライナ軍兵士の生存性」が向上、その影響で陣地を巡る戦いでも優位性を失いかけているため戦車や歩兵戦闘車を前に出すしかなく、これをウクライナ軍に大砲やドローンで破壊され消耗を強いられているらしい。

ワトリング氏は「ウクライナ軍にとって敵の重装備を消耗させることは戦術的にも作戦的にも重要だ。ストーム・シャドウによる兵站攻撃の影響もあってロシア軍の支援火力は低下してきた」と指摘しているが、同時にロシア軍も必死の抵抗を見せているためウクライナ軍側の損失も大きく、特に前線の低空域をカバーする防空システムの圏外=前線から8km~10km離れた場所に陣取る攻撃ヘリに「ウクライナ軍は苦しめられている」とも述べ、この戦いで勝利を収めるのは「相手に強いる消耗度合いを維持できた方だ」と主張した。

ウクライナ南部を舞台にした反攻作戦、両軍が繰り広げる消耗戦の中身

出典:Генеральний штаб ЗСУ

さらに「南部戦線をカバーするロシア軍の第58軍は常に1/4が戦闘状態で、ローテーションのことを考えると予備戦力が殆ど残されておらず、一方のウクライナ軍は新たに第10軍団を南部戦線に投入したため南部戦線の戦力密度は偏りを見せ始めている。ウクライナでは11月初旬まで乾燥した時期が続くため、ある時点で歩兵の数が手薄になり、装甲車輌や砲兵の支援が不十分だと防衛ラインが崩れるかもしれない。ウクライナ軍はスロヴィキン・ラインを突破すれば広大な領土を解放でき、逆にロシア軍は戦線の穴を塞ぐため訓練が不十分な部隊を予備戦力として投入しなければならなくなる」と指摘。

逆に「もしウクライナ軍がスロヴィキン・ラインの突破に失敗すれば、ロシア軍は余裕をもって十分に準備が整った予備戦力を手に入れることができ、再び戦いの主導権を取り戻すことができるだろう」と予測し、秋頃までには南部戦線の大勢が判明すると断言している。

ウクライナ南部を舞台にした反攻作戦、両軍が繰り広げる消耗戦の中身

出典:Генеральний штаб ЗСУ

繰り返しになるが、これまで目にした反攻作戦の分析の中で最も具体的で分かりやすい内容だが、これが事実かどうかは分からないので参考程度に受け取って置くのが良いだろう。

追記:ウクライナのマリャル国防次官は4日「一部の南部地域で敵の防衛ラインを突破することに成功した」と発表、ただし具体的にどこで防衛ラインを突破したのは分からない。

反攻作戦の進展が遅い原因、ウクライナ軍の作戦スキルが不足しているため
ドイツ軍、ウクライナ軍はもたらされるはずだった優位性を発揮してない
ロシア人の残忍で粘り強い戦術は健在、ウクライナ人は戦いに疲れ果てている
ウクライナ軍のトクマク攻略が本格化、温存していた予備戦力を投入

 

※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ

[ad_2]

Source link