
9月13日に行われた岸田内閣の内閣改造で、自見英子(はなこ)万博担当大臣を含む3人が、買収などの公職選挙法違反で刑事告発されました。専門家によると、これは「組織的で悪質、選挙の公正を害する重大な犯罪の疑い」があるとされています。
無報酬が原則なのに約589万円も支払い
告発されたのは自見大臣、出納責任者、そして「政治を必要な人に届ける広告会社」を標榜する「POTETO Media」の代表の3人です。
告発状によると、自見大臣は2022年7月に行われた参議院選挙で、「POTETO Media」に選挙コンサルタント業務を約589万円で委託しました。委託を受けた「POTETO Media」は、選挙中を通じて動画の編集などの業務を請け負ったようです。
公職選挙法では、選挙運動においては原則として無報酬で行うことを前提としています。報酬は一部の仕事にしか認められておらず、それ以外の場合は買収となるおそれが高いとされています。
「主体的・裁量的に選挙運動の企画立案は選挙運動」と総務省
総務省では、「業者が主体的・裁量的に選挙運動の企画立案を行う場合には、当該業者への報酬の支払いは買収となるおそれが高い」との見解を示しています。
「POTETO Media」は、「参院選振り返りレポート」というものを作成しており、自見大臣の当選を目指してどのような狙いや戦略を立て、その結果当選に結び付いたのかを記載しています。
告発状では、このレポートを読む限り、「POTETO Media」が自見大臣の選挙を「主体的・裁量的に選挙運動の企画立案」していたことが明らかだと指摘されています。
日本ニュース24時間によると、この告発は重大な疑いを抱える犯罪行為であり、選挙の公正を害するものと見られています。
記事の情報源:Yahoo!ニュース
本日の注目ニュース
フィフィ「日本終わってる」煽り報道に苦言「どう考えたって日本は上手くやってる」
「高い高いが高すぎ!」おじいちゃんの「高い高い」に「空から降ってきたみたい」「高いがレベチなのよ!」と反響
楽天・田中将大投手が謝罪投稿 安楽のパワハラ問題に「許されないこと」「意識が甘かったと反省」
低所得者への7万円給付「ファストパス」で2週間待たずに 新藤経済再生相が方針
【流行語大賞】やくみつる氏「増税メガネ」選出外について釈明「忖度をしたのではなくて気遣い」
上川外相に批判殺到/スパイ防止法設定すべきの主張に「さまざまな議論がある」とやる気なし答弁
千葉のキョン大繁殖に「食べればいい」との声が広まる! ジビエ料理の魅力や問題点とは?
キックボードに乗っていた女性が大型バスにはねられ死亡!
寺の住職がびっくりした「数百年後の恩返し」 床が抜けそうな貧乏寺の改築費用を寄付したのは、まさかの「潜伏キリシタン」の子孫だった 寛容さが現代社会に投げかけるもの
岸田政権 日韓、通貨スワップ再開=100億ドル/ネットは怒「いつまで反日の国の面倒を見るのか!」
「ガソリン代は高くていい」足立康史議員の考えについて
愛子さま、22歳の誕生日に上皇ご夫妻を訪ねる