沖縄が中国の「前進基地」になる危険 エスカレートする玉城デニー知事の「異様な対中接近」振り切れてしまったか

玉城デニー沖縄県知事

沖縄県知事の玉城デニー氏が中国に対して異なる姿勢を見せていることが注目を浴びています。尖閣諸島周辺の緊張が再び高まっている中、玉城知事の「異様な対中接近」がますますエスカレートしているのです。

漁船押し寄せる中国の脅威

尖閣諸島周辺海域では、中国漁船が再び増え、領海外側には中国海警局船が常駐し、領海侵入や日本漁船への威嚇行為が日常化しています。しかし、玉城氏は中国に抗議することなく、外国漁船の取り締まり強化を要請するだけでした。

さらに驚くべきは、玉城氏が中国総領事館の表敬訪問を受け、尖閣問題には一切触れなかったことです。これまでの玉城氏の姿勢は米軍基地反対であることと整合性があったと考えられていましたが、最近の動向を見ると、むしろ自ら中国にすり寄る姿勢が顕著になっています。言い換えれば、「反基地」が「親中」へと変わってしまったのです。

玉城氏の対中姿勢の変化

玉城氏は日本国際貿易促進協会の訪中団に同行し、中国の李強首相に直接、沖縄への直行便再開を要請しました。これは翁長雄志前知事の路線を引き継いだものであり、玉城氏自身も中国に対して積極的な姿勢を見せているのです。

さらに、玉城氏は自民党の麻生太郎副総裁の発言に対し、中国の一つの中国政策に反すると批判しました。これによって、「中国の代弁者」と批判されることになりました。

沖縄は日本にとって、中国との最前線であり、知事が「親中派」になれば、中国にとっては非常に都合の良いことです。実際に、中国共産党機関紙「人民日報」が習近平国家主席の「琉球」に言及し、沖縄に強い関心を寄せていることが報道されています。

玉城氏の対中接近の危険性

玉城氏は習主席の「琉球」発言については重要視せず、背景を追及することもありません。彼の人柄の良さは認められるものの、中国と渡り合うには純真すぎるとも言えます。

沖縄は日本の国境の砦であり、県政トップによって中国の前進基地に変えられることは避けなければなりません。

なかしんじょう・まことは、沖縄県石垣市生まれのジャーナリストです。彼は現地の中立的な取材・報道に努めており、沖縄のメディアにおけるイデオロギー色の強い報道に対抗し、日本本土と沖縄を結ぶ新聞を発行しています。

沖縄が中国の前進基地となる危険性について、玉城デニー知事の異様な対中接近を懸念する声が広がっています。

※この記事は「日本ニュース24時間」のオリジナル記事です。詳細はこちらをご覧ください。

参照リンク:https://news.yahoo.co.jp/articles/99acd4f22de163f8e4ffc81e31f84db93d430189