「博多のビルに突然の張り紙「無差別大量殺人」で使用禁止?」- 日本ニュース24時間

image

ビルの壁に突如現れた張り紙に、衝撃が走った。福岡市博多区に位置する雑居ビルの管理会社に寄せられた問い合わせは、「殺人事件でもあったんですか?」というものだった。ビル内を点検すると、4階には「公安審査委員会」の名前が記された黄色い張り紙があり、そこには「無差別大量殺人」「使用禁止」という文言が並んでいた。この張り紙の目的は一体何なのか、驚きと困惑が交錯する中、取材が進められた。

無差別大量殺人を行った団体への処分

4階の玄関ドア横に掲示された黄色い張り紙は、法務省の外局である公安審査委員会がアレフという団体に対して出した「再発防止処分」の一環だった。この処分は、オウム真理教の後継団体であるアレフの活動を制約するために行われたものであり、ビルの管理会社も事前の連絡なしに張り紙が掲示されていたことに困惑していた。

アレフはオウム真理教と関連があり、数々の凶悪事件を引き起こした団体として広く知られている。彼らはビルの4階の2室を使用していたが、家賃は支払われ、トラブルもなかったという。しかし、この処分により、アレフは全国の作業場・道場の使用と布施の受領ができなくなった。

この張り紙の掲示は、処分を受けた団体に周知するためのものであり、ビルのオーナーや周辺住民への通告は義務付けられていない。しかし、この張り紙がビルに掲示されることで、入居希望者に営業妨害を与え、入居を躊躇させる可能性もあるという。

アレフに対する観察処分は、団体規制法に基づいて行われており、公安庁が資産や収益事業の状況、構成員などについての報告を求めている。処分は3年ごとに更新されており、近年ではアレフが資産隠しをしている可能性が指摘されている。

アレフとオウム事件の風化への警鐘

オウム事件から約30年が経過し、事件の詳細やオウム真理教について知らない人々も増えてきている。しかし、アレフに対する観察処分は続いており、団体の危険性が薄まったとは言えない。ビルのオーナーや賃借人として、このような事態に直面した場合は慎重な対応が求められる。

アレフが部屋を借りる際に、物件を反社会的勢力に使わせないことを確約する条項が契約書に記載されていれば、賃貸契約を解除することが可能だ。ただし、契約書にそのような条項がなくても、民法の規定を活用して契約の無効を主張することができる。

アレフという団体の活動と法律の関係について、専門家は注意を促している。団体規制法の処分は、一連の事件を忘れずに対処するためのものであり、不特定多数の人が出入りするビルのオーナーや管理会社は、契約時に慎重に対応する必要がある。

この張り紙は、アレフへの処分の一環として掲示されたものだ。ビルの雰囲気に一石を投じるものであり、賃貸契約にも影響を与えるかもしれない。アレフの活動や法律上の制約については、今後も注視が必要だ。

この記事の全文はこちらで読むことができます。