「ステマ」取り締まり強化!インフルエンサーの「自主的な投稿」は対象外の難しい問題

Image

みなさんこんにちは!日本ニュース24時間のおすすめ記事をお届けします。本日の話題は、「ステマ」に関するものです。インターネット上で個人の感想を装って商品を宣伝する「ステルスマーケティング(ステマ)」が、ついに1日から禁止されました。今回は、この新たな取り締まりについて詳しく見ていきましょう。では早速、始めていきますね!

ステマとは?

まず、ステマについて説明します。ステマは消費者を欺く行為であり、これまで日本では直接的に規制する法律がありませんでした。しかし、消費者庁は景品表示法で不当な表示として指定し、ついにステマが禁止されることとなりました。これは、「ステマ天国」からの脱却に向けた一歩と言えるでしょう。しかし、実際の取り締まりの実効性にはまだ課題が残るようです。

グレーなケースも存在する

ステマには、明確な基準を設定することが難しいケースもあります。たとえば、インフルエンサーが口コミを依頼され、SNSに投稿する行為はステマに該当するのでしょうか?また、パートナー企業の商品を「おすすめ」と投稿した場合はどうでしょうか?こうした疑問については、まだ明確な答えがあるわけではありません。

9月6日に行われたオンラインセミナーでは、スマートシェアというマーケティング会社が関係者にアドバイスをしています。スマートシェアの取締役である金谷徹さんは、「消費者から見て、企業広告であることが明瞭になっていれば問題ない。迷ったら『広告』『PR』と表示すべきだ」と述べています。このセミナーに参加した企業は、自分たちの解釈が正しいか確かめるために参加したといいます。

インフルエンサーの広告効果

ステマ規制の背景には、インフルエンサーを活用した広告が急速に拡大している事情があります。インフルエンサーには一般人も多くおり、口コミで商品の情報が広まるため、広告効果が非常に高いとされています。マーケティング会社「サイバー・バズ」と調査会社「デジタルインファクト」の調査によると、2023年のインフルエンサーによる広告の市場規模は741億円に達し、2027年には1302億円に増加すると予想されています。

取り締まりと対策

今回のステマ規制では、広告主が同法に違反する行為をした場合、消費者庁が再発防止を命じる措置命令を行い、企業名も公表されます。また、この命令に従わなければ、2年以下の懲役または300万円以下の罰金が科される可能性があります。

一方、企業側もステマ規制に対する対策を急いでいます。たとえば、都内の高級ホテルでは、規制前に掲載された投稿も行政処分の対象となるため、「関係するインフルエンサーに広告表示の徹底を依頼した」と話しています。

それでは、今日の記事は以上です。ステマ規制によって、消費者を守るための一歩が踏み出されました。しかし、明確な基準がないため、これからの取り締まりの動向に注目が集まります。引き続き日本ニュース24時間で最新情報をお伝えしますので、お楽しみに!もし気になるニュースがありましたら、日本ニュース24時間のウェブサイトもぜひチェックしてみてくださいね。


ソースリンク:日本ニュース24時間