住宅ローン激動時代到来で“持ち家vs賃貸”論争に変化 経済評論家は「今こそ動き出さなければ大変なことに」

Image

住宅ローンに関する意識が大きく変わりつつある。昔からの「持ち家vs賃貸」の論争が、新たな展開を見せているのだ。「35年ローン」が一般的な住宅ローンに加え、「50年ローン」が登場したのだ。

人生100年時代と言われる現在、住宅ローンは30歳から始まり80歳まで続く。これによって「賃貸でいいのではないか」と考える人も多い一方で、「それでも持ち家が欲しい」という意見も根強い。

賃貸か持ち家かの選択は、個人の価値観によるものである。しかしながら、この問いに対して街でアンケートを取ると、30代の男性は「29歳までに家を買えるか」という不安を抱え、一方40代の男性は「自分には返済ができないと思うので、賃貸が良いかもしれない。途中でマンションを売ることも考える」と異なる意見が出ている。

不動産価格が高騰する中、返済と将来に対する不安を抱える人は多い。しかし、経済評論家の佐藤治彦氏は、「物件を持っている人も、これから買おうとしている人も、今こそ動き出さなければ大変なことになる」と断言している。

住宅ローン金利推移

住宅ローン金利の変遷から見ると、佐藤氏がその理由を説明してくれる。昭和から平成前半までは、長期固定金利が主流だった。しかし、平成後半以降はほとんどが変動金利となっている。変動金利はその名の通り変動するものの、アベノミクスによる異次元金融緩和により、実質的にマイナス金利となり、金利が上昇しない時代が続いてきた。一方、固定金利は長期金利に連動しており、近年ではじわじわと上昇している。

では、マイナス金利政策は今後も続くのだろうか。日本銀行の総裁が交代し、持続的な賃金上昇が見られるまで金利を維持する方針が示されている。佐藤氏は、その時期が「来年の春闘あたり」だと予測している。もし今年も賃金上昇が続けば、「持続的な上昇」と判断される可能性が高い。

海外を見ると、アメリカの住宅ローン金利はここ1年以上で倍近くも上昇している。佐藤氏は、「日本ではそこまで上がることはないだろうが」と述べつつ、欧米ではローン返済に苦しむ人が多いと指摘し、日本でも「変動金利上昇の恐怖」について警鐘を鳴らしている。

住宅ローンに関する意識の変化は、将来の生活に大きな影響を与える。自身の事情や将来の計画を考慮し、賢い判断をすることが求められる。今こそ、住宅ローンについて真剣に考え、行動を起こす時ではないだろうか。

Source link: 日本ニュース24時間