市議が地元ゆるキャラの著作権侵害、政治利用も 監査委員指摘

市議が地元のゆるキャラの著作権を侵害したとして、市の監査委員から指摘を受けました。さらに、動画には特定の政治や思想に関する発言が含まれており、これが市の公式見解と誤解される可能性も指摘されました。

Image

大阪府吹田市の自民党市議が、市のマスコットキャラクターに酷似したキャラクターが登場する動画を配信しました。市の監査委員はこの動画を「著作権侵害」と認定しました。また、動画には特定の政治や思想の支持や批判に関連する要素が含まれており、これが市の公式見解と誤解される可能性があると指摘し、市の対応を「不適切」と批判しました。

市民監査請求による動画使用停止要求は棄却

市に対しては、市議による動画でのキャラクターの使用停止を求める市民監査請求がなされました。監査結果は16日に出され、18日に公表されました。しかし、財政上の損害はないとして、この請求は棄却されました。

市のキャラクターは「すいたん」と呼ばれ、これに対して動画を配信しているのは藤木栄亮市議(55歳・5期目)です。藤木市議は自身のYoutubeチャンネルで、「すいたんのこれ知ってる?」というシリーズの動画を配信し、すいたんとの対話を行っています。

動画での発言が問題視される

動画では、キャラクターの声を女性が担当し、年齢を数字で表現しています。市議は「吹田市は共産党の支持者の巣」「左巻きの自治体」と発言し、キャラクターが震えながら「いやー怖いわー」と答える場面もあります。また、市議が「僕らが言うてニュートラルに戻してきた」と話すと、キャラクターは「戦ってんねんやん藤木さーん」と応じる場面もあります。

市が定めた「すいたんの使用要領」では、特定の政治や思想の支持や批判などは認められていません。

動画に気づいた市民たちは、著作権侵害であるとともに政治的な目的に利用され、市議の見解が市の公式見解と誤解される可能性があるとして、住民監査請求を行いました。

市はこれまでの取材に対して、動画のキャラクターは市議によるパロディの二次創作であり、使用要領の適用範囲外であると主張してきました。また、すいたんの管理は市が決めたデザインや人形のみが対象であるとしています。

一方で、市民からの問題視の声を受け、市は市議に対して修正や削除を「お願い」しました。しかし、その対応は一部の修正に留まり、「吹田市イメージキャラクターすいたん」という表記を「すいたん」とする程度にとどまりました。

監査委員から市の判断を「不適切」と指摘

また、市は8月に市民の声に応え、二次創作に関して特定の政治や思想の支持や批判を禁じるガイドラインを作成しました。ただし、市議の動画を含む過去の二次創作には適用されないとしています。

監査結果では、市議の動画は市の許諾を得ずに市のキャラクターであるすいたんの二次創作物の使用をしており、著作権を侵害していると指摘しました。さらに、市に対しても「二次創作は市の権利であり、侵害された場合には動画の削除や修正を求めることができる」との判断を下しました。

市の担当者は取材に対し、「内容を精査し、今後の対応を検討したい」とコメントしました。一方、市議に対しては9月以降、直接取材を試みましたが、動画を作った経緯や理由については明確な答えを得ることができませんでした。

著作権に詳しい弁護士の意見

著作権に詳しい斎藤理央弁護士は、藤木栄亮市議の動画のキャラクターとすいたんは非常によく似ていると指摘しています。似ている場合は著作権が及ぶため、市議の動画にも市の著作権が発生すると考えるのが自然です。市が140種類のデザイン以外に著作権は発生しないとする見解は、市議への配慮に聞こえます。このような見解では、市民の財産であるすいたんの価値を大幅に低下させかねません。

(朝日新聞社)

Source link