イスラエルとハマスの戦闘休止が延長されるという報告がありました。この戦闘休止の延長合意が実施されると、少なくとも11月29日まで戦闘が一時停止されることになります。
イスラエルとハマスの戦闘休止が2日間延長される
イスラエルとイスラム組織ハマスの仲介役であるカタール政府は、11月27日にパレスチナ自治区ガザ地区での戦闘休止を2日間延長する合意に達したと発表しました。この合意が守られれば、戦闘休止は少なくとも11月29日まで続くことになるでしょう。
飯田氏)戦闘休止5日目の11月28日、ハマスはイスラエル人10人と外国籍2人の人質を解放しました。一方、イスラエルも拘束していたパレスチナ人30人を釈放しました。
中東問題が日本に与える影響
奥山氏)アメリカのブリンケン国務長官が何度も中東を訪れています。アメリカは一応関与をしている立場であり、「人道的な観点からも関心を持ってください」とイスラエルに要請しています。中東問題は日本には関係のない問題と思われるかもしれませんが、これはアメリカにとって世界の秩序を担う上で非常に重要な問題であり、その影響は日本にも及ぶ可能性があるのです。
飯田氏)その影響とは?
奥山氏)アメリカは世界を3つの戦略地域に分けていると言われています。それは、西ヨーロッパ、中東、そして東アジアです。
アメリカは3つの戦略地域のバランスをどう取るのか
奥山氏)西ヨーロッパはアメリカの起源であり、中東は宗教的な意味合いやエネルギー資源が関わっています。一方、東アジアは最大のライバルである中国が勢力を伸ばしており、アメリカは常に「3つの戦略地域のバランスをどう取るか」という課題に直面してきました。
飯田氏)3つの戦略地域のバランスをどうするのか。
奥山氏)しかし、米国務省のリソースが中東に集中し、ブリンケン国務長官が何度も中東を訪問する状況になっています。現在、アメリカは「最終的に国際秩序の中心的な存在となるのは誰か」という中国からの最大の挑戦を受けています。私たちはそれを忘れてはなりません。
すべてを中国に集中させたいが、対処できていないアメリカ
奥山氏)本来なら、バイデン政権は中国に対処するために中東やロシアにリソースを割かず、「すべてを中国に集中したい」と考えていることでしょう。実際、ウクライナやイスラエルの問題を抜きにして、中国に全力を注ぐべきだと主張する戦略家も存在します。
飯田氏)中国に集中すべきだと。
奥山氏)しかし、ウクライナには支援が必要であり、イランというイスラエルの最大の敵にも対処しなければなりません。そのため、アメリカのリソースは中東やロシアに集中してしまっています。全体的なバランスを見ると、東アジアの中国としっかり向き合うことができない状況になっているのです。
飯田氏)リソースが集中できない。
奥山氏)今回の中東でのトラブルにより、アメリカは中東にリソースを注ぎ込み、ウクライナからも目をそらしてしまっている状況です。この状況はロシアや中国にとって有利な展開と言えるでしょう。
飯田氏)一息つけているのか。
奥山氏)今は一息つけている状況です。
以上が中東問題によって生じうる「厳しい状況」についての概要です。中東問題は日本人にはあまり直接的に関係のない問題のように思われるかもしれませんが、アメリカの行動やその余波は日本にも影響を与える可能性があります。日本ニュース24時間では、最新のニュースや世界情勢に関する情報をお届けしています。
Source link: 日本ニュース24時間