「ガソリン代は高くていい」足立康史議員の考えについて

Image

Image source: AdobeStock

政府、自治体、経済団体は、こぞって「2050年カーボンニュートラルを目指す」、つまりCO2をゼロにする、「脱炭素社会」を宣言している。しかし、脱炭素とは、石油もガスも石炭も禁止することを意味します。経済に大きな打撃が及ぶことは容易に想像できますよね。では、脱炭素によって本当に温暖化は解消されるのでしょうか?この疑問について、経済誌プレジデント元編集長の小倉健一氏が解説しています。

「地球温暖化対策」と「脱炭素」の関係

「日本維新の会」所属の足立康史衆議院議員は、11月25日にTwitterで「ガソリン代は、高くていいのです」と投稿しました。さらに、「まさか、このポストだけ読んでリプしてる人は居ないと信じたいけど、先行するポストを読んでない人向けに、文脈を補足しておきます。地球温暖化対策、脱炭素という長期的な経済構造の観点から言えば、『ガソリン代は高くていいのです。』」と自身のポスト内容を補足しました。

では、足立議員の言う「ガソリン代は、高くていいのです」という考えについて、詳しく見ていきましょう。

まず、文脈を切り取って議論することは避けるために、まずは「地球温暖化対策」としての「脱炭素」について説明します。足立議員を含む多くの人々が、誤った理解をしているかもしれません。

ノルウェー統計局に所属するジョン・K・ダグスヴィック氏らが2023年9月25日に発表した論文『温室効果ガスの排出によって気温レベルはどの程度変化しているのか?』は、わかりやすい検証結果を提供しています。この論文はノルウェー語で書かれていますが、私自身はノルウェー語ができないので、DeepL翻訳ソフトを使って英語に翻訳したものを読んでいます。

Image

Image source: AdobeStock

以上が、足立康史議員の「ガソリン代は、高くていいのです」という考えについての解説です。

※この記事の元記事はこちらからご覧いただけます。

日本ニュース24時間