やまないアイヌ差別、道内外での違いも 「今のままでは“標本”の勉強に終わる」当事者に聞く課題

北原モコットゥナ氏から聞く、アイヌ差別の現状とその解決策について

北原モコットゥナ氏
北原モコットゥナ氏

「ゴロツキ」「詐欺まがい」「純粋なアイヌ民族などいない」。11月、杉田水脈衆議院議員が自身のXにリンクした動画は、アイヌ協会や個人に対する中傷ともとれる言葉を使い、アイヌに関する利権の存在を訴えていた。杉田氏は以前からアイヌ事業の関係者を「公金チューチュー」と揶揄し、国会でも問題に。杉田議員は過去に差別的な発言で物議を醸し、去年「信念が理解されなかった」などとして総務政務官を辞任している。

アイヌは、北海道や樺太など、日本の北部にいた先住民族。明治時代、政府の北海道開拓事業とともに、文化や狩猟や漁業などの生活様式を制限され、日本への同化政策が進められてきた。その中で、さまざまな軋轢や迫害があったという。2022年の内閣府の調査では、「差別や偏見がある」と答えた人が2016年から微増(3.4ポイント増の21.3%)し、認識が深まりつつある一方で、「わからない」と49.7%が答えるなど、全体的な認知度の低さも浮き彫りになった。

アイヌの人々が受けた差別や迫害とはどのようなものなのか。どうすれば解決できるのか。『ABEMAPrime』でアイヌにルーツを持つ当事者2人とともに議論した。

■2タイプの攻撃、北海道「内」「外」での差別

北原モコットゥナ氏
北原モコットゥナ氏

北海道大学アイヌ・先住民研究センター教授の北原モコットゥナ氏は、「“純粋なアイヌ民族”は存在しないから政府の施策は不要・不適当だ」「不正会計や不正申請などで様々な支援策を食い物にしている」という2タイプの攻撃があると指摘。

また、北海道内と北海道の外にある差別に違いについて次のように話す。

「私は埼玉県出身だが、周りの人はほとんどアイヌのことを知らない。観光で行ったことがある人が“北海道にいる原始人でしょ?”と言うぐらいだ。欧米系の外国人はわりとリスペクトされるけれども、それ以外の人たちに分類されるという、一般的な排外主義の一部に加わることが本州のほうでは多い。北海道ではやはりアイヌが知られているので、日本人ではない人々という見方をされ、もう少し直接的な差別が起こる。埼玉にいた時は『外見が違う』、北海道に行くと『アイヌ』と言われる違いがある」

日本ニュース24時間