
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC303CP0Q4A530C2000000/
ソフトバンク、空飛ぶ基地局で光通信実証 26年に
ソフトバンクは2027年の事業化を目指して開発を進めている「空飛ぶ基地局」となる成層圏通信プラットフォーム(HAPS)について、26年にHAPSと低軌道(LEO)衛星間で世界初となる光無線通信の実証を行う。
3: 名無し 2024/06/12(水) 10:15:36.02 ID:nlStwnRU0
楽天終わったな
5: 名無し 2024/06/12(水) 10:16:06.38 ID:FeQL0qmx0 BE:422186189-PLT(12015)
有事には神風ドローンになる優れもの
6: 名無し 2024/06/12(水) 10:16:53.95 ID:j2m6z9/c0
台風でどっか行っちゃいそうな
8: 名無し 2024/06/12(水) 10:18:30.61 ID:FeQL0qmx0
6
成層圏は各高度の大気層が交じり合わないため対流がなく、
大気が非常に安定した成層であると言われています。
また対流圏のような雲の発生もありません。
だそう
57: 名無し 2024/06/12(水) 10:54:40.34 ID:RCHAyFtV0
8
いつの時代の科学知識で語ってるんだか
成層圏とは名ばかりで普通に大気循環あって結構な強風が吹いてるというのに
7: 名無し 2024/06/12(水) 10:17:11.13 ID:x0K6/ZAj0
ビルだの他の飛行機やヘリだのに衝突して問題になりそう
12: 名無し 2024/06/12(水) 10:20:35.55 ID:jRSPaoC90
ギガントきたな
13: 名無し 2024/06/12(水) 10:21:04.04 ID:55BL7nbR0
ドローンのモーターって永久に動くのか?
34: 名無し 2024/06/12(水) 10:32:57.32 ID:neqGdw920
13
帰ってこれるから
年1でメンテじゃね
14: 名無し 2024/06/12(水) 10:21:18.02 ID:9BQwCJa50
成層圏まで上昇できるパワーあんの?
16: 名無し 2024/06/12(水) 10:22:01.02 ID:zKKnZDsE0
落ちてきたらどう責任とるんだろ
18: 名無し 2024/06/12(水) 10:22:41.52 ID:njpTyG470
ゴミ汚れはどうすんだ
21: 名無し 2024/06/12(水) 10:24:20.16 ID:sd4GRIzb0
常時無人で滞空って、故障で落ちてくること心配をしなきゃならんだろうに
25: 名無し 2024/06/12(水) 10:25:59.04 ID:TQ5MMOjt0
面白そう
29: 名無し 2024/06/12(水) 10:28:21.77 ID:neqGdw920
この発想はなかった
30: 名無し 2024/06/12(水) 10:28:57.12 ID:OUmHV5Ir0
故障して落ちてきたときのためにパトリオットミサイルを配備しよう
35: 名無し 2024/06/12(水) 10:32:59.05 ID:PGezRty30
風船じゃダメだったの?
36: 名無し 2024/06/12(水) 10:33:27.37 ID:ryBVr+Ej0
35
風に弱い
40: 名無し 2024/06/12(水) 10:38:00.53 ID:Z3WAhkMp0
35
どうしたってガスが抜ける
37: 名無し 2024/06/12(水) 10:34:27.73 ID:giGnWzr40
スカイネット空母型
39: 名無し 2024/06/12(水) 10:36:08.60 ID:IkpGSiGS0
陽当たり悪くなるやろ
41: 名無し 2024/06/12(水) 10:38:53.48 ID:k4u/eGL00
成層圏プラットフォーム構想なんてのもあったな
まだ研究はしてるのかな
43: 名無し 2024/06/12(水) 10:39:45.17 ID:wnWQzCh60
部品が摩耗するので半永久は無理
特に回転してるプロペラ周辺は摩耗が著しいので
定期的に降ろしてメンテナンスになる
44: 名無し 2024/06/12(水) 10:40:26.72 ID:pJ/lcoip0
でもまともに繋がらないんだろ?
46: 名無し 2024/06/12(水) 10:41:41.06 ID:E91DuJCU0
有事には良いかもしれんが稼働率はどうなんだろ
48: 名無し 2024/06/12(水) 10:42:31.21 ID:3wBEEUL/0
衛生電話やないか
52: 名無し 2024/06/12(水) 10:45:53.39 ID:jAoCF1R90
どーせ?ロボット事業見たいにまた頓挫すんだろw
53: 名無し 2024/06/12(水) 10:46:28.59 ID:OjgTHlPl0
光無線というと火山噴火などでは使えないのか
56: 名無し 2024/06/12(水) 10:54:39.51 ID:aoLelfw40
53
天気悪くても駄目かもね
無線と光でハイブリッドにでもするんじゃ?
49: 名無し 2024/06/12(水) 10:42:49.69 ID:cEtvOd7b0
画期的な方法教えてやろうか
四六時中世界中飛び回る飛行機に基地局搭載義務化すればいいんだ
無理だろうけど