参政党、終戦80年目に靖国神社を参拝:神谷代表「平和と主権回復」への誓い

終戦80年の節目となる2025年8月15日、参政党の議員団88人が靖国神社を昇殿参拝しました。この参拝には、党の国会議員だけでなく、地方議員も多数参加。参拝後、神谷宗幣代表は報道陣の取材に応じ、日本が二度と戦争に巻き込まれることのないよう、平和を守る政治を推進していく決意を表明しました。

靖国神社を参拝する参政党の神谷宗幣代表。終戦80年の節目に平和と主権回復を訴える姿。靖国神社を参拝する参政党の神谷宗幣代表。終戦80年の節目に平和と主権回復を訴える姿。

参拝の背景と「終戦80年」の意義

今回の靖国神社参拝は、参政党として8月15日に党の議員団が揃って行う初めての試みです。神谷代表は、参拝の理由として「終戦80年の節目であること」と、「先の参議院選挙で国民から大きな期待をいただいたこと」を挙げました。全国から集まった88人の議員は、この歴史的な日に、国のために尊い命を捧げた戦没者への感謝と追悼の意を表しました。

神谷代表が語る「平和と主権回復」の誓い

神谷代表は参拝に際し、戦没者への深い感謝の念を強調するとともに、「そういった方々の子孫が今、日本を支えている。二度と日本が戦争の惨禍に見舞われないよう、平和を守る政治を実現したい」と強い決意を述べました。

また、参政党はサンフランシスコ平和条約が発効し、日本が主権を回復したとされる4月28日にも毎年靖国神社を参拝していることを明らかにしました。神谷代表は、日本の主権が「まだ十分に果たせていない」との認識を示し、「日本の主権をさらに回復させるために頑張りたい」という思いを胸に今回の参拝に臨んだと説明しました。今後の8月15日の参拝については「毎年行うわけではない」としつつも、4月28日の参拝は継続していく方針を示しました。

さらに、首相が靖国神社を参拝しない現状については、「外交上の問題等を考慮されているのだと思うが、個人的な希望としてはぜひ総理にも参拝していただきたい」との見解を述べました。一方で、参拝への批判的な声に対する受け止めについては、神谷代表は回答を控えました。

終戦80年と日本の未来へのメッセージ

今回の参政党による靖国神社参拝は、終戦80年という節目の年に、戦没者への追悼とともに、日本の平和と真の主権回復に向けた強い意志を示すものとなりました。神谷宗幣代表の言葉からは、過去の歴史を胸に刻みつつ、未来に向けて平和な日本を築き上げていくという参政党の政治理念が鮮明に浮かび上がります。日本の進むべき道について、国民的議論を促す一石を投じる形となりました。


参考情報